最新更新日:2024/05/17
本日:count up9
昨日:75
総数:89792

「永井博士の平和のバラ」移植

 広島・長崎の被爆を受けた都市間での平和を願う青年交流が昭和24年に始まりました。その際、故 永井隆博士(昭和26年没)から、平和を願う交流に思いを寄せて自宅のバラ1株が寄贈されました。そのバラは今、広島市には平和大通り、植物公園、本川小学校、そして広島市役所に現存しています。今日はそのうちの広島市役所内のバラを日当たりの良い場所へ移植する日でした。移植の許可が出るまで10年近くかかったそうです。樹木医であり本川小学校学校運営協議会の正本大さん指導のもと、広島・長崎原爆都市青年有効平和のバラ保存委員会の皆様と国泰寺中学校区4小学校からの児童代表が2名ずつ、広島市役所の皆さんが参加して平和のバラを移植しました。日を浴びた平和のバラは毎年花を咲かせ、ヒロシマ・ナガサキの願いをいつまでも発信していくことでしょう。

 永井隆博士の記念館は、生家のある島根県雲南市と長崎市の2か所にあるそうです。機会があれば訪れてみたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 まつり太鼓の演奏

画像1画像2画像3
3月6日(月)
 6年生からまつり太鼓を初めて教えてもらった日から約1ヶ月。少しでも6年生のような演奏に近づけるよう、5年生のみんなで練習を重ねてきました。今日の3時間目、今までの感謝と、卒業おめでとうの気持ちをこめて、6年生の前で演奏を披露しました。
 お互いの音をよく聞いて、心を一つに、今の自分たちにできる精一杯を出し切ることができたと思います。6年生からの感想でたくさんほめてもらって、みんなとてもうれしそうでした。
 優しく、分かりやすく教えてくれた6年生さん、ありがとう! 竹屋の伝統をずっとつないでいけるように、これからもがんばります!!

みそ汁の具は何にしようかな?

画像1画像2
来週の調理実習に向けて、みそ汁の具材を考えるためフジの青果コーナーを見学しました。

準備開始

 5年生が学年集会をしています。
 のぞいてみたら・・・
 入学式でのせりふをみんなで考えていました。
 6年生への準備が始まりました。
画像1
画像2
画像3

彫刻刀

5年生、図画工作科の様子です。いろいろな種類の彫刻刀を使います。三角、切り出し…。それぞれ切り跡が違います。彫刻刀の特徴を生かして浮世絵版画作成中です。
画像1
画像2
画像3

5年生 竹屋まつり太鼓

画像1画像2画像3
2月1日(水)
 いよいよ、6年生から竹屋の伝統である祭り太鼓を受け継ぐ日が来ました。初回は同じパートの6年生と自己紹介をした後に、練習を始めました。
「こうやってたたくんよ。」「これを〇回くり返すよ。」と、楽器の扱い方や演奏の流れなど、一つ一つ丁寧に教えてくれる6年生が頼もしかったです。5年生はそんな言葉に真剣に耳を傾けて、練習に取り組んでいました。
 6年生のようなかっこいい演奏ができるように、これから練習をがんばりましょうね。

(5年生)調理実習

画像1画像2画像3
1月18日(水)
 今日は家庭科の学習で調理実習をしました。前回はお茶を入れる実習でしたが、今回は食材の調理に挑戦です。年末に行う予定でしたが、感染症対策で実施できなかったため、子どもたちはずっと楽しみに待っていました。
 ほうれん草の茹で時間をきちんと計り、好みの茹で加減になるようにがんばりました。
 しょう油やかつお節、ごまなどをのせて完成です。「上手にできた!」「おいしかった!」とうれしそうでした。
 最後の片づけまで、班のメンバーと協力してできましたね。

5・6年生 心の参観日

画像1画像2画像3
1月12日(木)
 今日は5・6年生合同で心の参観日を行いました。マザーリングくらぶから助産師の筆本静枝先生にお越しいただき、お話をしていただきました。
 お母さんのお腹の中で赤ちゃんがどんなふうに過ごしているのか、小さな小さな受精卵の状態からどのように人の姿になっていくのかなど、写真や動画、クイズなどで分かりやすく、楽しく教えていただきました。
 子供たちは、「もっと両親に感謝したいと思った。」「お母さんだけでなく、赤ちゃんもこんなに大変な思いをして生まれてくるなんて知らなかった。」などの感想をもち、命がかけがえのないものだということを改めて感じることができたようです。

測る

5年生の理科です。電磁石を作って、電流を測ります。
「ビリビリするかね。」
画像1
画像2
画像3

5年生 書初めの練習

画像1画像2画像3
12月14日(水)
 今日は書初めの練習を行いました。ボランティアの伊東先生に来ていただき、「強い決意」という字に挑戦です。一文字一文字、ポイントを教えていただきながら、ゆっくりと丁寧に書いていました。長半紙を使うのが久々だったので、四文字をバランスよく書くのが難しかったようです。
 授業の終わりには「つかれた〜!!」と言う子もたくさんいましたが、それくらい、2時間とても集中して頑張っていました。
 今日、伊東先生から教えていただいたことを思い出しながら、冬休みの書初めに取り組めるといいですね。

5年生 社会見学

画像1画像2画像3
 12月7日(水)
 今日、5年生は社会見学でマツダ工場に行きました。マツダ創業当時からの歴史や現在の車作りの工夫などについて教えていただいたき、みんな興味深そうに聞いていました。
 組み立て工場の中を見学した際は、とても大きなロボットが動く様子やたくさんの部品が車につけられていく様子を見ながら、社会の授業で学んだことを思い返していました。
 また、実際にマツダのいろいろな種類の車に乗ることもできました。「ふかふかで座り心地がいい!」「将来こんな車に乗りたい!」などと、それぞれ楽しみながら学習していました

(5年生)技能フェア

画像1画像2画像3
11月11日(金)
 今日の5・6時間目に,県立広島産業会館で開催されている技能フェアに参加しました。たくさんの体験コーナーがあり,子どもたちは興味をもったブースに行っていろいろなものづくりに挑戦していました。こけ玉や金箔のえんぴつ,しっくいどろだんごなど,ふだんなかなか作ることができないようなものもたくさんありました。
 帰り道は自分がつくったお土産を手に,みんな充実感いっぱいの顔でした。

(5年生) お茶を入れる実習

画像1画像2画像3
11月9日(水)
 今日は家庭科で,初めての調理実習をしました。熱いお茶とぬるめのお茶を交互に飲み,温度による味のちがいを確かめるのですが,「こっちの方が苦く感じる!」「どっちもおいしい!」など,班の友達と感想を伝えあいながら楽しく学んでいました。
 お家でも機会があれば家族においしいお茶を入れてみてくださいね。

5年生「いのちを大切にする教育」

画像1画像2
10月25日(火)
 今日はスクールカウンセラーの小池先生と生徒指導主事の槻谷先生の授業がありました。MLB教育(いのちを大切にする教育)の一環として,心が苦しい時,どんなことをして対処するのが良いかをみんなで考えました。体をリラックスさせる方法や呼吸法などを教えていただいたあと,班ごとに心が軽くなるための方法を出し合いました。「ゲームをする」「寝てわすれる」「好きなものを食べる」など,みんなからたくさんのアイデアが集まっていました。
 イライラした時や悩み事がある時は一人で抱え込まずに,うまく発散したり周りの人を頼ったりしていきましょうね。

5年生PTC

画像1画像2
10月19日(水)
 今日は5年生のPTCがありました。講師の先生をお迎えし,「KDDI スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。スマホやケータイはとても便利なものですが,SNS上のトラブルやネット依存症など,使い方を誤ると危険な思いをすることを,動画や先生のお話から学ぶことができました。
 今回のPTCを機会に,既に自分のスマホを持っている人も,これから持つ可能性がある人も,お家の方とルールなどをよく話し合って安全に使うことができるといいですね。
6時間目の終わりには,野外活動のテーマソングだった「やってみよう」の歌を保護者の方に聞いていただきました。子どもたちは少し恥ずかしそうでしたが,保護者の方の温かい手拍子に励ましていただきながら歌いました。

解散式

最後までやり抜く竹屋の子
優しい眼差しで見守る竹屋の子
画像1
画像2
画像3

野外活動到着予定時刻

15分程度早まりそうです。

予定通り

画像1
1時30分にセンター出発します。
到着予定時刻は15時を予定していますが、渋滞等で多少前後するかもしれません。

退所式

画像1
画像2
違いを認め合い、優しさに包まれた野外活動になりました。

食堂も最後かー

 

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138