![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:25 総数:89477 |
低学年 運動会の練習1
大玉転がしの練習スタートです!
まず、先生に競技の説明をしてもらいました! 「こんなん 大きすぎ、むりじゃん!」 と心の声がもれる子供たち。 先生たちのお手本をよく見て、練習に備えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 運動会の練習2
いよいよ、自分たちの番、大きな大きな大玉に、1年生と2年生が手をつなぎ、協力プレイでミッションに挑戦です!
当然、大玉より背が低い子供たちは、前が見えません。 設置してあるコーンをスムーズに回って折り返し、フラフープの中に大玉を置く。 簡単ではないようです! 困難を乗り越えるために、「協力と工夫」が必要ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力調査
たんぽぽ・なかよしクラス 国語の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力調査
6年 国語の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力調査
5年 国語の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力調査
4年 国語の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力調査
3年 国語の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 標準学力調査
2年 国語の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科
「基町ソーラン」
踊りの流れ、細かい動きを振り返りました! 動画で確認しながら学習を進めています! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科
「自記温度計」
今回の学習で新しい教材と出会いました! 外に出て、「百葉箱」に「自記温度計」をセッティング。 結果が楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科
「気温の変化を予想しよう」
晴れのひと曇りの日では、気温にどのような違いがあるのか、それともないのか! 予想を立て、いざ実験! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作科
「くるくるクランク」
針金をまわし、決まった法則で動くストロー。 その様子から、どんなテーマで作品を作ろうかと、それぞれが考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科
「いためる調理」の学習を通して、「ゆでる調理」との違いを知ろう!
調理実習に向けて、準備を進めています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修 基町ソーラン
運動会の練習が本格的に始まります!
職員も研修を行い、良い準備を行っています! 振りを覚え、こつを掴み、子供たちにどのような声をかけていこうかと、みんなで考え話し合うことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立腰タイム(1年生)
今日は、1年生にとって初めての「立腰タイム」です。
保健委員会で作成したビデオを使って、みんなで「グーペタピン」の姿勢をがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ソーラン
今日は、運動会に向けてソーランを踊りました。久しぶりでしたが、さすが6年生。体が覚えているようです。リーダーとして、今年の運動会の活躍が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 遠足
楽しい時間はあっという間
またみんなで来ましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足
待ってました!
お弁当タイムです! 「毎日遠足がいい!」とお願いされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足
グループごとに集まってお弁当の準備です
![]() ![]() ![]() ![]() 遠足
大好き!遊具遊び!
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |