![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:29 総数:93634 |
野外活動 スタンツ練習1
体育館で、キャンプファイヤーに向けて、各班で、全体で準備の時間です。
火を囲んで心を一つに、そして心に友情と協力の火を灯します。
野外活動 いよいよ入所2
野外活動 いよいよ入所1
生活係がリネン室に、班のみんなのシーツを取りにきました。
布団用シーツ2枚、まくら用1枚 任務完了 部屋に戻って、布団の準備に挑戦です。
野外活動 隙間時間
活動が速やかに行われ、予定通り、よりも少し早めに進行できています。
隙間の時間には、しおりを見て、次の活動の内容や気を付けないといけないことを、みんなで確認しています。
野外活動 焼杉体験3
野外活動 焼杉体験2
野外活動 焼杉体験1
午後からは焼杉体験にチャレンジ
焼く 冷ます 磨く 色つけ と、四つの工程を体験しました。
野外活動 登山4
『大丈夫?』友達がすべったら、すかさず優しい声かけが聞こえてきます。
『野外活動楽しいなあー』 『達成感がすごそう!』 こんな声も聞こえてきました。 みんなで笑顔で下山できました。
野外活動 登山3
山頂に到着
班で記念写真。
野外活動 登山2
野外活動 登山1
高峠山へ出発です。
野外活動 入所式
職員の方から、施設の利用についての説明がありました。
自然と触れ合うこと、シーツのたたみ方などを教えていただきました。 次に利用される方々のことも考えて行動していきます。
野外活動 三滝少年自然の家 到着
野外活動 三滝少年自然の家 到着
JRを降りて、長い坂を登り切り、目的地に到着です。
野外活動 出発式
27名元気に出発しました。
目標を胸に、一泊二日の学習に行ってまいります。
2年生 プレゼント
明日から野外活動に行く5年生に
「てるてるぼうず」をプレゼントしました。 『怪我しないように 楽しんでください。 雨が降らないように てるてるぼうずをもらって下さい。』 と自分たちで考えた言葉で 挨拶をすることができました。
1年生 6年生 てるてる坊主
明日から6年生は野外活動。そんな6年生に1年生がてるてる坊主をプレゼントしてくれました。
「台風はあっちいけー!」一年生の優しく可愛らしい思いが込められた、てるてる坊主。6年生はとても喜んでいました。きっと素敵な野外活動になるでしょう。行ってらっしゃーい!
調理実習をしました!
家庭科の学習で、調理実習をしました。
ゆでいもと青菜のおひたしに挑戦。 慣れない包丁でどきどきする場面もありましたが、班の友達と協力して、おいしい料理を完成させることができました。
思春期指導
野外活動に向けて、5年生を対象に思春期指導を行いました。
みんなとても静かに、授業を受けていました。 男の子、女の子それぞれの思春期に起こる体の変化を知ることで、お互いを理解し合えるすばらしい関係を築いてほしいと思っています。
2年 生活科
生活科「めざせ生きものはかせ」
ヒロパに行って、秋の虫探しをしました。 トンボ、バッタ、チョウ 素早く逃げる昆虫に負けまいと 追いかけっこをし、たくさん捕まえることができました。 1年生とグループで活動しました。 「ここを持つんだよ。」 「交代して使うんだよ。」 優しい声かけをすることができました。 秋晴れの中、とても楽しい活動になりました。 教室に戻ったら、観察をし、昆虫の名前を調べたり、 捕まえ方、捕まえた場所などを 観察日記に書く活動をします。
|
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2 TEL:082-228-0193 |