![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:80 総数:396478 |
4年生
水泳学習です。
伏し浮きをしたり、ビート版を使ったりして水に浮いています。 浮くという感覚が身につくと上達していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
水泳をしました。
ペアになって、必要に応じて、互いにサポートしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年ひまわり学級 参観懇談会
今日は、1.2年生、ひまわり学級の参観懇談日でした。
子ども達も朝から、今日お家の人が来るよと言いながら張り切っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
布を裁ったあと、玉結びをして布を縫う練習をしました。
玉結びの指使いに悪戦苦闘でしたが、自分の力で何度も挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/17)![]() ![]() ![]() ![]() 冷やししゃぶしゃぶは、たまねぎ・にんじん・きゅうりなどの野菜と豚肉をそれぞれボイルして冷やし、酸味のあるたれで和えました。たれに、レモン果汁も入っているので、爽やかなレモンの香りと酸味が加わり、暑い時期、さっぱりとおいしく食べられます。 もずくスープは、鶏卵・もずく・たまねぎ・にんじんが入った中華味のスープです。海藻のもずくは、のどごしもよく、栄養価も高いので、夏バテ防止に、しっかり食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー593kcal 塩分2.0g) 2年生
潜ったり、バタ足練習をしたりしています。
子ども達も水に入ると「気持ちいいー」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
アサガオが大きく育ってきました。
今日は、支柱を立てて、土に栄養を与えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
水泳学習の様子です。
水慣れをした後に、まずは、水泳の基本姿勢の一つである体を一直線に伸ばして水面に浮かぶ「けのび」の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/16)![]() ![]() 広島カレーは、広島市のオリジナルメニューです。ルウを手作りすることや、材料を小さく切って煮溶かしていること、また、隠し味にオイスターソースやお好みソースを使用していることが、この広島カレーの特徴です。市販のルウより、少しスパイシーに仕上がりますが、子供たちに大人気のメニューです。 三色ソテーは、ハム・ほうれん草・コーンを炒め合わせました。色どりがきれいで、栄養バランスのよいソテーになっています。こちらも人気の一品です。 (栄養価:エネルギー620kcal 塩分1.9g) 3年生
水泳学習です。
足の先をぴんと伸ばしてバタ足をしていきます。中々難しいですが、水中で前に進むには足先を意識する必要があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
俳句作りをしていました。
情景を思い浮かべながら伝えたいことを五・七・五で表現します。短いからこそ、言葉選びを慎重に行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
国語科の学習をしていました。
場面のつながりを意識し、登場人物の心情の変化を読み取っていきます。 ![]() ![]() 2年生
どのような作品にしていこうか、一人一人の思いや考えが詰まった作品が出来上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
修学旅行の写真を見ながら、それぞれがどのような活動をしていたのか振り返りをしていました。
修学旅行で培った力を今後の生活に生かしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
プールに入るときの注意事項を確認します。
その後シャワーを浴びて入水します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 解散式![]() ![]() ![]() ![]() 代表の児童が、この2日間で学んだこと、これから頑張っていきたいことなどを堂々と伝えることができました。 この2日間、子供たちは、友達との関わりを大切に、素晴らしい修学旅行を作り上げることができだと思います。 2日間共に過ごして、前向きで、友達を思いやる気持ちをもったすてきな子供たちだと感じました。 2日間の修学旅行は、きっと子供たちの心に深く残り続けることでしょう。 子供たちの帰校に合わせて、たくさんの保護者の方にご来校いただき、感謝します。修学旅行に向けての様々な準備もありがとうございました。 土日に、子供たちから、たくさんの思い出話を聞いてやってください。 これからの活動の中で、一回り成長した6年生の姿が見られることと楽しみにしています。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 修学旅行 廿日市インター通過![]() ![]() 到着まで後少しです。 修学旅行 下松サービスエリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白島小学校に向けて出発しました。 予定通りに進んでいます。 修学旅行 バスの中![]() ![]() 眠ってしまうことなく、DVDに見入っています。 カメラを向けると、いい笑顔が返ってきました。 修学旅行 めかりパーキングエリア![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定通りに進んでいます。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |