最新更新日:2025/07/29
本日:count up43
昨日:123
総数:396887
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

2年生 体育

 マット運動をしていました。
 マットの出し入れの仕方もまだ知らなかったため、最初に確認していました。また、学習中にはいろいろな動きを取り入れながら体の使い方に慣れていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 食べ物について

 今日は栄養教諭の先生と学習していました。普段何気なく食べている食べ物にはいろいろな栄養があることを知りました。これらを食べないとどうなりそうか、考えながら学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 物語文「帰り道」の学習をしています。
 登場人物の心情に迫るため、登場人物にインタビューするといった学習展開になっています。どのようなインタビューにすればよいか考えています。また、考えた内容はタブレットを用いて共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 算数科の学習で長さ比べをしていました。
 違う長さの鉛筆の長さを比べるときにはどうすればよいでしょうか。「手のひらの長さで比べたらいいよ。」など子どもたちなりに案を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

 絵を見ながら「〇〇が〇〇した」といった文を作ります。
 主語、述語の学習につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本語学習教室

 算数科では「もとにする」という言葉がでてきました。難しい言葉ですが、例を用いながら学習に取り組んでいました。
 また、国語科では説明文を順序だてて読んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 体育科の学習の様子です。
 二人組でフォーミングアップをしたあとは宝とり鬼です。宝を目指して鬼から逃げて走ります。腰につけているタグをとられずに鬼から逃げ、宝を取ればクリアーです。子供たちは俊敏また、作戦を立てながら運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

〇〇が〇〇した。という文をつくっていきます。
「教科書が逃げた」という文をつくっていましたが、何かおかしいことに気が付きました。
「鳥が逃げた」に修正していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ライフスキル教育

 ライフスキル教育をしている様子です。
 無人島に行ってしまったときに何を持っているとよいかグループで話し合っていました。正解はありません。みんなの意見を認め合いながらまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/26)

画像1 画像1
★ごはん さばの煮付け 切干大根の炒め煮 豚汁 牛乳★

 さばの煮付けは、しょうがをきかせて、さばの臭みも少なくなるように煮ています。さばのような青魚は、体によい脂を多く含むので、給食にもよく登場します。
 切干大根の炒め煮は、さつま揚げ・切干大根・にんじん一緒に煮ています。鯖や切干大根などを甘辛く味付けすると、ごはんのすすむおかずになります。
 豚汁は、豚肉・豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・大根・にんじん・ねぎが入った具沢山のみそ味の汁物です。煮干しでしっかりだしをとることで、旨味が増し、薄味のおいしい豚汁になっています。
(栄養価:エネルギー617kcal 塩分2.0g)

5年生 国語

 要旨の書き方について学習していました。
 長い文章から、大切な文を見つけてまとめていきます。
 まずは、どのように大切な文を見つけていくのかがポイントになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 クラブ

 4年生からクラブ活動が始まります。
 今日はそのクラブ決めをしました。人数に限りがあるので第一希望にはならないかもしれませんが、決まったクラブを楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

 自画像を描いています。
 自分の顔を見ながら丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 鑑賞

 クラスの人の作品を見ながら、鑑賞をしていました。
 作品の工夫や良さについて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 3けた+3けたの計算の仕方を考えていました。
 これまで学習したことと結びつけながら、これまでと同じように計算していくと解けることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 英語

 好きなスポーツをしようと英語で誘い合っていました。
 フレーズを覚えながら交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5/23)

画像1 画像1
★減量ごはん 大豆うどん ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ 牛乳★

 今日は、広島県の郷土料理の大豆うどんです。江田島市で昔から食べられてきました。大豆の他に、鶏肉・油揚げ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入ります。煮干しのだしに、大豆の旨味も加わり、おいしいうどんになりました。
 ししゃものから揚げは、子持ちししゃもに粉をまぶし、油で揚げました。カリッと揚がったししゃもは、骨や頭も食べられ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
 きゃうりの塩もみは、輪切りにしたきゅうりをさっとボイルして、塩で味付けします。鮮やかな緑色のきゅうりが、さっぱりと食べられます。
(栄養価:エネルギー586kcal 塩分2.0g)

2年生 新体力テスト

 新体力テストのソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしをしました。今日は5年生に手伝ってもらいます。
 よい記録を出そうと挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お手伝い

 2年生が新体力テストを実施します。5年生はそのお手伝いをします。
 2年生にポイントを教えている5年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 Tボール

 これまで、キャッチボールやバッティング練習をしてきました。
 今日はTボールのゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012