最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:151
総数:404756
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

1年生

歩行教室を行っている様子です。
信号が青に変わったら、手を挙げて、右左右を見ます。横断中も右を見て、その後左を見ます。
交通ルールを守って、これからも安全に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年生

 折って、立てて完成させていきます。
 立体的な作品が出来上がっています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/25)

画像1
★ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 赤だし 牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、角切りにした豆腐に粉をまぶし、油で揚げ、豚肉・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・チンゲン菜の入ったそぼろあんと和えました。淡白な味の豆腐もしっかり味がついて、ごはんによくあうおかずです。
 赤だしは、じゃがいも・わかめ・たまねぎ・にんじん・えのきたけ・ねぎが入った具沢山のみそ汁です。昆布とかつお節でだしをとり、赤みそと中みそで味付けしているので、旨味とこくのあるおいしい赤だしになっています。
(栄養価:エネルギー626kcal 塩分2.2g)

4年生

 電池が1つのときよりも、2つにすることでプロペラの回りを速くしていきます。どのようにつないだら、速く回るでしょうか。
 つなぎ方を図に表してみましょう。
画像1
画像2
画像3

3年生

「I LIKE 〇〇.」
 このフレーズを使いながら、好きなものが言えるように練習していきます。
画像1
画像2
画像3

5年生

 泳ぐときには、側面の壁をけって進むことも大切です。その時に水中を進めるように、ペアの人が腕を横に出し、その腕にぶつからないように潜って進みます。
画像1
画像2
画像3

6年生

 栄養教諭の先生から「朝食づくりに大切なこと」についてお話を聞きました。聞いたことを参考にして朝食づくりについて考えます。
 
画像1
画像2
画像3

大休憩

 大休憩の様子です。
 雨もあがっていたため、外遊びをすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 心の持ちようについてスクールカウンセラーの先生と学習をしています。
 自分の心をコントロールしていく方法を考え学んでいきました。
画像1
画像2

給食

給食放送の様子です。
今日の給食ができるまでの動画で見ました。
実際に食べている給食がどのように作られているのか見ることで食への関心を深めてほしいです。
画像1

6年生

水泳学習です。
手の回し方やバタ足の仕方を確認しながら泳いでいます。
画像1
画像2

5年生 車いす体験 その2

車いすを開いたり、閉じたりする練習をした後は、実際に乗ったり、押したりしていきます。乗ってみると、少しのスピードでも怖さを感じるようです。押すときには相手のことを考えて、「止まります。」「上げます。」などの声がけをしながら押すことが大切です。
画像1
画像2
画像3

5年生 車いす体験 その1

 総合的な学習の時間に車いす体験をします。
 講師の方をお招きして、まずは、車いすについていろいろなお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

大休憩

 今日は、雨が降っています。
 大休憩は外で遊ぶことができませんでした。
 委員会の放送原稿練習をしたり、粘土をしたりして過ごす子もいました。
画像1
画像2

2年生

1,10,100のカードを使いながら位取りの学習をしています。
10が10こ集まると100に変身することも学習しています。
画像1
画像2
画像3

3年生

 風の強さによって進む距離の違いを実験しています。
 「やっぱり強い風の方がよく進むね」と言ったり、「案外弱い風でも距離が進んだなあ」と言ったりしながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

1年生

 引き算のお話づくりをしていました。
 お話を作った後は、お話を絵に表す子もいました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

 今日も算数や国語の学習をしていました。
 言葉を一つ一つ確認しながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

2年生

 たくさんのクリップを数えていきます。
 数え間違いがないようにするにはどうすればよいのでしょうか。
 10のまとまりで考える良さについて学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6/23)

画像1
★親子丼 小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳★

 親子丼は、鶏肉・たまご・たまねぎ・にんじん・ねぎが入り、昆布でだしをとって作っています。甘辛い味付けと、だしの旨味でおいしい親子丼になりました。今日は、地場産物の日で、卵やたまねぎ・ねぎなどの野菜は広島県産のものを使っています。
 小いわしのから揚げは、広島県産の小いわしに粉をまぶしたものを油で揚げています。小骨がやわらかく、食べられるので、カルシウムもしっかり摂ることができます。
 昆布和えは、キャベツと小松菜をボイルして、塩昆布で和えました。昆布の旨味や塩気が野菜をおいしくしてくれます。
(栄養価:エネルギー607kcal 塩分1.8g)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012