最新更新日:2025/09/17
本日:count up93
昨日:289
総数:405326
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

今日の給食(9/11)

画像1
画像2
画像3
★パン さけのレモン揚げ 粉ふきいも コーンスープ 牛乳★

 さけのレモン揚げは、さけの角切りをから揚げにして、しょうゆ・砂糖・みりん・レモン果汁で作ったたれをからめました。レモンの爽やかな香りと酸味で、揚げ物もさっぱりと食べられます。
 粉ふきいもは、角切りにしたじゃがいもをゆがき、粉をふかせて、塩。こしょうしました。しっとりとしたじゃがいもは、食べやすく、ビタミンCもしっかり摂ることができます。
 コーンスープは、鶏肉・たまねぎ・にんじん・コーンが入ったクリームスープです。牛乳や脱脂粉乳が入っているので、カルシウムをしっかり摂ることもできます。
(栄養価:エネルギー635kcal 塩分2.5g)

1年生 給食大好き!

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では、うれしそうに給食を食べる姿が見られました。

明日は給食試食会です。
子供たちの給食時間の様子もご覧になってください。

3年生 図画工作科「ねんどマイタウン」

画像1
画像2
画像3
3年生の子供たちが、粘土を使って、自分の町を作り上げていました。
何を作ったのか、説明してくれる子供もいました。

それぞれの個性が感じられる作品が仕上がりそうです。

5年生 バスに乗り込みました

画像1
画像2
バスに乗り込みました。
宇品港からは、フェリーで似島に向かいます。
すてきな思い出いっぱいの2日間になりますように。

保護者の皆様、早朝より多くの見送りをいただきまして、ありがとうございました。


〜今年度は、ホームページへのリアルタイムでの更新が難しいため、野外活動終了後、ダイジェスト版にて活動の様子をお伝えする予定です。〜

5年生 野外活動に出発

画像1
画像2
画像3
引率の先生からの話を聞いた後、荷物を持ってバスに向かいました。

校舎の窓から、いろいろな学年の児童が手を振ってくれていました。
5年生も、手を振り返して、笑顔で出発です!

5年生 野外活動出発式2

画像1
児童代表の言葉です。
「協力を大切にして、メリハりをつけて楽しみましょう!」
と、堂々と述べることができました。

5年生 野外活動出発式1

画像1
画像2
画像3
本日から、1泊2日で、5年生が野外活動に出かけます。

元気に登校してきた子供たち。
5年生の子供の司会のもと、出発式が始まりました。

野外活動を楽しみにしていたのでしょう。
いい表情をして参加しています。

3年生 雨水

 雨水が溜まっている近くにくぼみがありました。ビー玉を使ってそこの傾斜を調べていました。水たまりに向かって、傾斜ができていることが確認できました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 5年生は明日から野外活動です。体育館でキャンプファイヤーなど事前学習をしていました。今日は5時間授業なので、荷物のチェックと体調管理をしてほいいと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級

 習字で創作文字をしていたり、言葉に注目して文章を書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生

 計算の順序について考えていました。
 3つの数の足し算をするときに、普段は左から順に計算します。でも今回は、一の位に注目することで簡単に計算できそうな見通しをもちながら計算の順序を考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年生

2年生の様子です。
それぞれのクラスで学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生

 ボール運動です。
 ボールを腰の周りで回したり、足の間に通したりとボールを使った運動をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生

 英語・理科・国語の様子です。
 5年生は明日から野外活動です。忘れ物なく準備をして野外活動を迎えてほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/10)

画像1
★ごはん 肉じゃが 卵と野菜の炒め物 チーズ 牛乳★

 肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじんが入り、甘辛く味付けしています。家庭でも定番の煮物ですが、給食でも度々登場する人気のメニューです。
 卵と野菜のソテーは、キャベツや小松菜と一緒に、鶏のもも肉を炒め合わせ、炒り卵とあわせて作ります。炒め物に卵が入ることで、ボリュームが出て、栄養価も高く、おいしくなります。
(栄養価:エネルギー640kcal 塩分1.9g)


本日の登校について

 現在、警報が発表されましたが、本日は通常通り授業を行いますので、安全に気をつけて登校させてください。
 なお、危険と判断される場合は、登校を遅らせるなどの措置を取られても構いません。その場合は、ミッタメールでの連絡をお願いします。
可能な場合は、登校の様子を見守っていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

9月10日 本日の登校につきまして

午前7時の時点で、天候が悪化し、広島県南部に竜巻注意報が発表されています。
警報は発表されていませんが、危険と判断される場合は、登校を遅らせるなどの措置を取られても構いません。その場合は、ミッタメールでの連絡をお願いします。
可能な場合は、登校の様子を見守っていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いします。

1年生 すきまちゃん

 隙間が好きな「すきまちゃん」を作っていました。
 かわいらしいすきまちゃんがたくさんできています。今度は、隙間に入っているすきまちゃんが見たいです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/9)

画像1
画像2
画像3
★ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳★

 ビーンズカレーライスは、大豆とレンズ豆の2種類の豆が入っています。豆の他、豚肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんも入り、いつものカレーライスに豆の栄養がプラスされ、鉄分や食物繊維をしっかりとることができます。
 フルーツポンチは、缶詰のみかんとパインに加え、レモン角ゼリーが入っています。まだまだ蒸し暑いこの時期、さっぱりと食べやすい一品です。
 今日は、4〜6年生にはα化米を提供しています。
(栄養価:エネルギー639kcal 塩分1.5g)

4年生

 雨水のゆくえについて想像していました。
 写真を見ながらその様子からわかったことや気付きを出し合っていきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012