最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:270
総数:303948
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

国語(2年生)

スイミーのお話の第5場面の前半からスイミーのすごいところを見つけその理由を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
★せんちゃんそぼろごはん・かきたま汁・牛乳★

 せんちゃんそぼろごはんは、ごぼうや切干し大根・ほししいたけ・小松菜など、食物せんいを多く含む食品を使っています。食材を小さく切り、ツナと一緒に、甘辛く味つけすることで、野菜の苦手な子も食べやすくなっています。
 かきたま汁は、鶏卵・豆腐・大豆のフレーク・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った具沢山の汁物です。昆布とかつお節のだしの旨味で、薄味でもおいしくしあがっています。
 今日のような、栄養バランスのとれた給食をしっかり食べて、夏バテを予防してもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー572kcal タンパク質22.9g 塩分1.9g)

国語(1年生)

カタカナの50音プリントにひらがなを書く練習をしました。みんな丁寧に集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(6年生)

今日は古墳がどのようなものかを知り、その古墳が全国に広がっていることを手掛かりに国土はどのようにして統一されていったのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(4年生)

180度より大きい角度の測り方を考えました。一つは、180度とあと何度か考える方法ともう一つは、360度から180度より小さい角度をはかって引くとできることがわかりました。友達と関わり合いながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(5年生)

2.5÷0.7の計算の仕方についてみんなの考えをつないで学習していきました。あまりの0.4についてどのように考えればよいのかみんなの考えを出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写(3年生)

書写の時間にいろいろな線を書きました。筆の使い方や墨の量などに苦戦しながらですが、しっかり書いて、練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会(2年・4年・5年)

今日は、たくさんの講師の方をお呼びして、研究会を行いました。本年度本校は、多様性を尊重し、主体的・対話的に学ぶ児童の育成〜「関わり合い」を生かし、思考力・判断力・表現力等を高める国語科授業づくり〜をテーマに日々研究推進を行っています。今日は、2年1組・4年3組・5年2組のクラスで授業研究を行いました。11月に行われる全国大会へ向けて子供たちと共に教職員一丸となって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
★リッチパン・赤魚のマリネ・野菜スープ・牛乳★

 赤魚のマリネは、角切りの赤魚にコーンスターチをまぶしてから揚げにし、ボイルしたたまねぎ・にんじん・ピーマンといっしょにマリネ液で和えました。酸味のあるマリネは、揚げ物もさっぱり食べることができます。
 野菜スープは、ベーコン・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーン・セロリが入っています。野菜1つ1つを、丁寧に、小さく切りそろえて、作りました。多種類の野菜で、ビタミンや食物せんいをしっかり摂ることができます。
(栄養価:エネルギー596kcal タンパク質23.2g 塩分2.3g)

水泳(3年生)

3年生は水泳指導をしました。水慣れで、水中じゃんけんをしました。水の中でじゃんけんする児童や水の上に出てきてじゃんけんする児童がいますが、みんな楽しそうに泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(1年生)

カスタネット、タンバリン、鈴を使って、リズムを楽器で打つ学習をしました。わくわくキッチン・しろくまのジェンガ・うみをみんな楽しくリズム打ちをしたり、歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(6年生)

光が当たっている植物は、体に何の気体を取り入れて、何の気体を出しているのかワークシートに予想とその理由を考えて書きました。書いた後にそれぞれの内容について交流をしました。書けていないところは友達の考えにヒントをもらって自分の考えに付け加えていました。互恵的に関わり合いながら学習を進めていく中で、クラスの中のどの子とも関わることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(3年生)

フジ白島店でスーパーマーケットの秘密を見つけることができました。バックルームで、スイカやカボチャを切り分けたり、パックしたりする様子を見せてもらいました。発見メモに書ききれないくらい売り場や働く人の工夫をたくさん見つけました。見学行く途中に突然の雨で今日は1・2組だけの見学になってしまいました。3組は、また来週見学に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光の形(6年生)

光の効果を生かして光の彫刻をつくります。タブレットに構想を考えて作ったものを見ながら作っています。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(4年生)

どのようにごみを分けるのか分別の仕方について学習しました。もし、筆箱を捨てるとしたらどのように捨てればよいのか、班で考えました。それぞれのパーツごとに分けて捨てるなど、分別することの必要性と捨て方の難しさについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関わり合い(5年生)

互恵的な関わり合い・累積的な関わり合い・探究的な関わり合いの3つ関わり合いを使いながら本校の研究主題にある、主体的・対話的に学ぶ児童を育成を目指します。今日は、5年生の授業の中で、互恵的な関わり合い(お互いにわかったことを確かめ合い、認め合うこと)の場面がたくさんありました。お互いを認め合いながら学習を進めている姿は素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除(2年生)

昨日校内を見て回っていると、北校舎の西階段がとてもきれいなことに気付きました。そこで、きっと掃除に秘密があるのではないかと今日、掃除時間に見に行くと、やっぱり、2年生の掃除当番の子供たちが一生懸命掃除をしている姿に出会いました。掃除の仕方のがわからなくなったら、プリントで掃除方法を確認しながら取り組んでいます。これから掃除場所が変わっても頑張ってほしいです。清潔できれいな白島小学校にみんなでしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(1年生)

6年生に今学習しているくちばしについてクイズを出すことを目標に、学習をしています。教科書にはどんな問題が書いてあって、その答えは何なの考えています。今日は、問題と答えにそれぞれ赤と青で線を引きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★減量ごはん・きつねうどん・かき揚げ・牛乳★

 きつねうどんは、煮干しでとっただし汁で、肉や野菜を煮、甘辛く味付けした油揚げ・麺を、一緒に煮て、仕上げにねぎを入れて作ります。少し甘めの味付けのきつねうどんは、子供たちに人気のメニューです。今日は、麺とごはんで主食が重なるので、どちらも減量しています。
 かき揚げは、ちくわ・ひよこ豆・たまねぎ・にんじん・ごぼう・きくらげが入っています。豆類や海藻類・野菜など、多種類の具材で、栄養のバランスのよい揚げ物になりました。
(栄養価:エネルギー677kcal タンパク質21.6g 塩分1.9g)

理科(5年生)

台風はどのように動くのか、また、台風が近づくと天気はどのように変わるのかについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012