最新更新日:2024/05/17
本日:count up58
昨日:111
総数:304111
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年 税に関する絵はがきコンクール 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日月曜日に,校長室で表彰式が行われました。「税に関する絵はがきコンクール」の表彰です。我が学年からは,二人が入選しました。広島東法人会の方々にお越しいただき,直接,賞状と副賞をいただいて嬉しそうでした。年明けには,租税教室が行われ,税金に関する学習も深める予定です。子どもたちには,こういった様々な機会を通して,社会の一員としての自覚を感じて成長してほしいなと思っています。

4・6年 ふれあい地域清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月27日金曜日に,幟町中学校区でふれあい地域清掃がありました。幟町中学校の生徒と白島小学校の高学年が白島の街の清掃をします。白島小学校の低学年の児童は,校内の清掃をします。
 児童代表の言葉の中,校長先生のお話の中でもあったように,「普段は地域の方々に守られ,支えられていることに気付き,少しでも恩返しをしよう!」とみんな頑張っていました。寒い中,中学生がリーダーとなり,グループを率いて清掃活動をしている様子を見ながら,とても頼もしく思えました。
 白島小学校にいた時は,はなまるはくしまタイムで1年生〜6年生として,異年齢活動をしていたメンバー。その子達が三年という年月を経て再び白島の街のために笑顔で活動をしている様子はとても素敵でした。積み上げてきた歴史と繋がりを感じることができました。

〜お楽しみお楽しみ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は,ひまわりのみんなで集まって作ったり遊んだりして楽しみました。
 毛糸を使ったリース作りでは,ダンボールの輪に毛糸を巻きつけて作っていきました。すき間なく毛糸を巻きつけたりいろいろな色を巻きつけたりして,一人ひとり素敵なリースを完成させました。
 スライム遊びでは,自分で目盛りまで水を入れたり好きな色を選んだりしてみんな違う色のスライムを作って遊びました。長くたらす,手のひらをおおう,もむなど,いろんな遊び方をして楽しみました。

2年生 「ありがとうの会♪」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(水)の5校時に体育館で,「ありがとうの会♪」を行いました。
 この会は,サツマイモがたくさん収穫できたお祝いと,これまでにお世話になった地域の方々にお礼を伝えようと計画しました。
 地域の方々をお招きし,一緒にクイズをしたり,ゲームをしたりしました。それぞれの班がサツマイモについて調べ,分かったことを発表しました。どの班も上手に役割分担をしていました。
 ゲームでは,地域の方々とふれあうことができ,子ども達は大変喜んでいました。プレゼントとしてかわいくラッピングした「おいもの妖精」も喜んでいただき,嬉しかったようです。
 これまで,サツマイモの苗植えから収穫までお世話になった地域の皆様,また町体験等でお世話になった皆様,当日「ありがとうの会♪」に参加してくださった皆様,本当にありがとうございました。

リベンジ!野外活動 いよいよ出発です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月に大雨で延期になった野外活動。明日から仕切り直して,いよいよ出発です。今日は,心を一つにするために,「団結式」をしました。ビンゴゲームや「団結コール」をして盛り上がりました。
 「納得できる野外活動を,みんなの手で創りましょう。」あいさつをした子どもの言葉です。これまで,一人一人ができることから準備を進めてきました。その姿に,7月と比べて成長を感じました。きっと,たくさんの経験と学びから,大きな達成感を感じて帰ってくることでしょう。あとは,寒さが心配です。

調理4〜米を炊きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で,米の炊き方を学習しました。7月の食育授業で,酔心の玉澤先生から教わったことを思い出しながら進めました。米のとぎ方,給水や火にかける時間,火加減など,細かく確認しながら炊いていきました。ガラスの鍋だったので,米が踊るように動きながら炊けていく様子を見ることができて,不思議でした。中には,火にかけすぎて焦げてしまった班もありましたが,おいしく炊きあげることができました。

6年 6年間の感謝をこめて 〜紅蓮の弓矢〜

画像1 画像1
 ふれあいん祭では,たくさんの保護者の方々にご理解ご協力いただき,本当にありがとうございました。子どもたちにとって,良い思い出がまた一つ増えたようです。
 学年発表では,5&6年の合同合唱の後,6年生の学年合奏が学年発表のトリを務めました。夏休み明けから,長い時間をかけて取り組んできた合奏です。6年間の感謝の思いをこめました。合奏が終わった後,体育館が大きな大きな拍手に包まれ,子どもたちも達成感と優越感あふれる顔をしていたのが印象的でした。

〜ひまわりランチルーム給食〜

画像1 画像1
 11月18日水曜日,ひまわりのみんなで給食を食べました。ひまわりのみんなでランチルームで食べるのは初めてでした。学校内の先生が7人も来てくださり,一緒に食べて子どもたちも大喜びでした。「みんな行儀よく食べるね!!!」とお褒めの言葉をいただきました。日頃一緒に食べない先生や友達と食べることができ,正しいはしの持ち方のお話も聞くことができ,楽しい時間を過ごすことができました。

「心を一つに」歌声を届けました−音楽発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は,日曜参観。そこで,音楽発表会を行いました。今年度,5年生は,「地球星歌」と先日の全国大会で歌った「U&I」と「折り鶴のとぶ日」に取り組みました。豊かな表情と美しい歌声に,思わず拍手をしました。
 今回も互いに誘い合わせ,朝練習を重ねながら歌声と心を一つにしていきました。自分たちのよさを生かし,納得のいく発表にしようと,仲間と心をつなぎ,全力で取り組んだとき,一つの表現を創り出したと言えるのではないでしょうか。今後も,今回の取組のように,目標や思いをみんなのものにし,仲間ともに取り組むことによって,自分たちのものを創って欲しいと思います。

代表委員会 〜フレンドワールドに向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 第6回代表委員会で,12月に行われるフレンドワールドのコーナー調整をしました。5・6年生の運営委員が企画運営します。3年生〜6年生の学級代表だけではなく,各委員会の委員長が話し合いに参加をしました。コーナーの内容が同じようなものであった時,お互いに理由を言い合いながら譲り合っている姿を見て,すごいなと感じました。さすが学級代表!自分の意見をしっかりと持って参加をしています。楽しいフレンドワールドになるといいですね。

実りの喜びと感謝…「がんばったんじゃけ−食べん祭(収穫祭)」開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月から取り組んできた「マイ稲作プラン」の総まとめ,「がんばったんじゃけ−食べん祭(収穫祭)」を行いました。お世話になった小河内の方たちと保護者の皆さんも参加してくださっての会となりました。
 1部では,みんなで育てた米をむすびにして,役員の方がつくってくださった豚汁とともに食べました。一粒一粒しっかりとしていて,とてもおいしかったです。
 2部では,群読をしたり,田植え〜稲刈りの作業の様子,稲作文化としての「花田植」の由来,現在の日本の稲作農家とTPP参加の影響など,これまでの体験や学習を振り返り,これらを通して考えたり学んだりしたことを伝えたりしました。
 日本では,自然から得られたものを「実り」として喜び,「恵み」として自然や仲間に感謝することで,自然と人間が共に生きてきたのです。自然のよさ・美しさに触れ,米づくりの意味を感じることができた取組となりました。
 最後に,お力と温かいご支援をいただいた小河内の方々,この日のためにご準備いただいた役員の方々に心から感謝します。

(遅くなりました…)一人一人の輝きを全国に発信しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これまで目標にしてきた,「全国小学校社会科研究協議会研究大会」が終わりました。白島小学校には,全国から,300人以上の先生方が集まり,とても盛大な大会となりました。毎朝,互いに誘い合わせながら朝練を続け,授業に,音楽発表にと活躍した子どもたちに,拍手を送りたいと思います。
 この全国大会には,二つのチャンスがあるのではないでしょうか。一つは,私たちの取組や学び合う授業の様子とそれを通して得られた学びと成長を発信するチャンスです。もう一つは,自分たちの学びや力を発信する目標に向かって,授業づくりや音楽発表に取り組むことによって,より学習を深めたり,成長したりするチャンスです。
 このような成果が得られたのは,二つのチャンスを生かすことができたからだと思います。これを自信とやる気にかえて,一つ一つの取組をしっかりと創り,さらに成長していって欲しいと思います。

6年 学年発表 練習中

画像1 画像1
 日曜参観日に向けて,学年発表の練習をしています。5・6年生で一緒に歌う合唱の後,6年生のみの合奏があります。
 テーマは…『6年間の感謝をこめて…』。ここまで大きくなるには,多くの方々の支えがありました。家族,地域の方々,先生…。しっかりと感謝の気持ちが伝わるように精一杯演奏します。当日まで練習を頑張ります!

6年 学び続ける…

画像1 画像1
 金曜日。算数の比例の学習をしています。「これまで学習した“比例”。10通りで説明すると?」という学習課題で取り組みました。最初は,これまでの既習の内容から出てきました。しかし,表→グラフへと子どもたちの思考は変化していき,見事10通り以上の方法で説明することができたのでした。
 しかし,授業が終わった後も,「今の考えは成立する?」「いや,これは比例じゃないでしょ!」と黒板に自然に集まってきたメンバー。白熱した議論は,5分休憩の間も,ずっと続いていました。学び続ける姿が素敵でした。

〜さつまいもほり〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月5日,2年生のみんなと一緒にさつまいもほりをしました。地域の方々に教えてもらいながら大きなおいもをたくさんたくさんほることができました。いもが出てくるたびに,大歓声があがっていました。
 地域の皆様,いもの苗うえといもほりのやり方を教えてくださっただけでなく,いつもさつまいも畑を気にかけてくださり,ありがとうございまいた。

6年 1年生ありがとう!〜修学旅行のお礼〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行に行く前,1年生にてるてる坊主をもらっていた6年生。修学旅行から帰ってきて,1年生が窓の外の雨を見ながら,「6年生大丈夫かなぁ?」と心配していたことを聞いて,「晴れだったよ!」と1年生に嘘をつこうか…と悩んでいた6年生。
 1年生の気持ちのお礼として,修学旅行のパンフレットなどを使って,“しおり”を作りました。1年生に渡しに行くと,とても嬉しそうにしてくれて教室が笑顔であふれていました。しおりの使い方を6年生が説明してあげると,「すごい!」と目を輝かせる1年生。1年生のおかげで,二日目は晴れでしたよ。本当にありがとう!

6年 全国大会〜前日子ども意見発表〜

画像1 画像1
 10月29日木曜日。
 全国小学校社会科研究協議会広島大会にあたり,授業公開の前日,白島小学校の代表として,一人の児童が意見発表に臨みました。学校を出発する際には,多くの友だちに見送られ,笑顔で出発しました。後でかけつけた担任が控室をのぞくと,会場校3校の児童代表が揃って練習をしていました。
 本番では,広い会場で,大勢の人達の前で,堂々と自らの意見を言う姿が見られ,大きな拍手をいただきました。『水の都 広島』の歴史を振り返り,歴史を学習する意義までしっかりと白島小学校児童の良いところを見ていただけたようです。
 素晴らしい意見発表でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012