最新更新日:2024/05/17
本日:count up52
昨日:111
総数:304105
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2
「ここは,こうやるんだよ。」
「あ,そうか。やり方思い出した。ありがとう。」

友だち同士で考えたり,苦手なところを先生に教わったり,充実した二日間でした。

友だちと学び合うと,宿題もはかどるようです。
「宿題半分終わったよ。」
「もう,夏休み帳全部やったよ!」
と,子どもたちは満足そうな笑顔で帰って行きました。

夏休み!

 「夏休み」に入り,十日がたちました。
 
 楽しい夏休みを過ごしていることでしょう。
 課題は進んでいるでしょうか。
 残り30日あまり,充実したお休みを過ごしてほしいと思います。

 子どもたちのいない運動場は,とても広く感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

サマースクール〜ひまわりクッキング〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日水曜日のサマースクールでは,みんなで育ててきた野菜を使ってクッキングをしました。餃子の皮を使ったピザを作りました。収穫,準備,ピザ作り,片付け・・・全てみんなの協力で行いました。チーズたっぷりピザや具山盛りピザなど,自分だけのお気に入りピザを作って,おいしくいただきました。

緊急 7月17日 ☆通常通り,授業を行います☆

 6時50分に,暴風警報が解除されました。普通どおりに授業を行いますので,気をつけて登校させてください。

6年 人権標語表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に6年生が考えた、人権標語の表彰式がありました。毎年、6年生児童が、白島の街を明るく元気にするような標語を考えています。それを、青少年育成協議会の方々が審査してくださり、今日の表彰式になりました。佳作6名、優秀賞3名、最優秀賞1名が発表になり、子どもたちは嬉しそうに盛り上がっていました。この標語は、白島の街に掲示されます。どんな街づくりをしていくのかは、自分達次第です!
最優秀賞作品『あいさつで 仲間と大きな 輪ができる』

1年生 どろあそびをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スコップやシャベルを使って、どろあそびをしました。大きな川や海を作ったり、泥だんごを作ったりして楽しみました。

まさに,「雨レク」! 第2弾−カレーライスづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 悪天候のため,野外活動を延期した5年生。今日は,班ごとに,昼に野外炊飯でつくるはずだった「カレーライス」をつくりました。
 野菜の皮をむいて切り,鍋の中で炒めた後,野菜が柔らかくなるまで煮込み,ルーを入れて完成です。野菜の切り方や調理の手順に戸惑う班や包丁やピーラーなどを上手に使い,手際よく調理する班と,いろいろでした。でも,どの班も力を合わせて,みんなでカレーを完成させることができました。
 カレーのおいしさと班で協力できたことに,みんな笑顔いっぱいでした。

まさに,「雨レク」!〜野外活動には行けなかったけど

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の「団結式」での野外活動ムードも束の間。悪天候のため,今朝,延期になりました。子どもたちのあ然とした顔に痛々しさを感じました。
 気分を切り替えるために,「雨レク」の「紙飛行機大会」を開きました。一人一人が折った紙飛行機の飛距離を競います。よく飛ぶようにと,折り方や形を試行錯誤しながらつくった紙飛行機は,なかなかいい飛びっぷりでした。教え合ったり,褒め合ったりしながら,ほのぼのとした雰囲気に包まれるひとときでした。

 今度の出発まで,まだ時間があります。自分たちの課題に向き合い,今よりも成長して,野外活動本番を迎えようと思います。

いよいよ,明日出発です!−「団結式」−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ,明日から野外活動へ出発します。みんなで活躍し,成功させることを目指して,心を一つにするために,「団結式」をしました。ビンゴゲームや「団結コール」をして盛り上がりました。
 「納得できる野外活動を,みんなの手で創りましょう。」あいさつをした子どもの言葉です。これまで,一人一人ができることから準備を進めてきました。きっと,たくさんの経験と学びから,大きな達成感を感じて返ってくることでしょう。あとは,天気が心配です。

楽しかった本の読み聞かせ〜ひまわり〜

画像1 画像1
 7月2日,朝の読書の時間に,図書ボランティアさんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。「しずくのぼうけん」と「まほうの夏」を読んでもらいました。物語の話が進んでいくにつれて,子どもたちの姿勢が前のめりになっていっていました。図書ボランティアさんの声にしっかり耳を傾け,絵本に見入っていました。

七夕かざり〜3年生〜

画像1 画像1
 7月7日に,七夕飾りを作りました。短冊には,子どもたちのいろいろな願いや思いが書かれていました。残念ながら,当日は雨空でした。彦星と織姫は出会えたのでしょうか。

「平和集会」

 7月7日,「平和集会」がありました。

 平和学習を通して考えたことを発表したり,全校児童で「折り鶴のとぶ日」を合唱したりしました。
 この日はちょうど七夕の日,「友達となかよくしたい」「世界が平和でありますように」と短冊に書いている子どももいました。みんなの願いや美しい歌声は,きっと天の川に届いたことでしょう。

 一人ひとりが平和への思いを書いて折った鶴は,「原爆の子の像」の碑前祭で献納されます。
画像1 画像1 画像2 画像2

「ありがとう」 〜感謝の気持ちを絵手紙に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生のモットーは,「ありがとう」
 
 家族への感謝の気持ちを絵手紙に表しました。
 
   「うんでくれてありがとう。」
   「これからもなかよくくらそうね。」
   「おいしい料理をつくってくれてありがとう。」

 野菜や果物をじっと見つめて,一生懸命に描いた絵手紙です。
 夏休みの懇談まで階段の踊り場に掲示していますので,ご覧ください。

下水道教室   〜 4年生 〜

 7月2日(木)下水道教室が行われました。
 社会科で,「わたしたちのくらしと水」で,水道水がどこからくるのか,そこにはどんな秘密があるのかの学習をしました。普段わたしたちが使っている水道は,浄水場で,飲むことができるように「きれい」にされて水道管を通ってきている。ことが分かりました。では,水道から出た使った水はどこに行って,どのように処理されているのか,気になりますよね。ということで,広島市下水道局の人に学校に来ていただき,下水がどこを通って,どのように処理されているのかを教えていただきました。
 下水は,微生物が汚れを食べて,きれいにしているということを知っていましたか?いろいろな種類の微生物が汚れを食べてきれいにした水を海に流しているということでした。実際に顕微鏡で微生物を見せていただき,ごみを食べている「くまむし」を見ました。最強の微生物だそうです。
 運動会で踊った「あったかいんだから」を歌っているのは「くまむし」でしたね。下水をきれいにしてくれているのですね。本当にあったかいですね。
画像1 画像1

被爆資料室に行きました〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日,総合的な学習「白島の町探検隊〜戦争があったころの白島〜」で,東白島にある「被爆資料室」に行きました。元の逓信病院で,原子爆弾で傷ついた人々の治療に使われた部屋が今も残っています。子どもたちは写真や資料に目を通したり,案内のふくはらさんに質問したりして,学習を深めることができました。いろいろ教えてくださったふくはらさん。ありがとうございました。

行ってきました!中工場

画像1 画像1
 社会科の「わたしたちのくらしとゴミ」の学習で広島市清掃工場中工場に行ってきました。工場に着くまでの間のマナーもとても良く,公共交通機関の使い方も学習したことを生かしている姿が見られました。
 工場見学が始まると,工場の中の一つ一つの機械の大きさに圧倒され,広島市のごみの多さにも圧倒されていました。
 ごみを燃やすだけでなく,その燃やした熱を利用して電気をおこす(有効利用)燃やしたごみからでた煙を害の少ないものに処理する(環境への配慮)など,よく考えられた施設だと,子供たちとのまとめからも出てきていました。
 追伸です。
 広島市のごみの処理にかかるお金は一日あたり3300万円だそうです。みんなでごみをへらさんといけんと,思いませんか?

太陽光発電のひみつ

 今,理科で「電気のはたらき」を勉強しています。乾電池とモーターを使っていろいろな実験をして,活動を伴うので子供たちも興味を持って授業に取り組んでいます。
 実は,その授業の前6月26日(金)の5・6校時にパナソニックによる「エコと太陽光発電」の特別授業が開催され,「太陽光発電システム」の仕組みを実験を通して学んでいました。
 太陽光発電の発電量が一番高いのは「春・秋」だということを皆さんご存じですか?夏が一番発電するのかと思ったら実は違ったので,子供たちみんなびっくりしていました。なぜかというと…。
 光の向きと,気温に理由があるのだということでした。お子さんに聞いてみて下さいね。限りあるエネルギーを大切に!エコライフを心がけないといけないですね。
 授業の後のエコチャレンジへのご協力ありがとうございました。


画像1 画像1

リコーダー講習会〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月3日(金)にリコーダー講習会がありました。講師の小林達夫先生が,リコーダーを上手に吹くためのコツについて授業をしてくださいました。小林先生の話を一生懸命聞いて,楽しそうに練習する姿が多く見られました。今回の講習会で教えていただいたことを,これからのリコーダーの学習に活かしていきたいと思います。

6年 平和学習発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間を通して,「広島の歴史」について学習を進めてきました。その中の一環として,平和学習と絡めながら,「広島」という空間から,「長崎」「沖縄」「アメリカ」という空間に広げ,調べ学習をしました。自分達で学習問題を立て,友達にどんな質問をされても答えられるように,一人一人が学びを深めていました。さらに,資料を自分達で作ったり,補助資料を制作したり,その工夫も素晴らしかったです。
 また,同じグループの友達と活動をしたことで,分からない部分を補い合い,お互いの作業を助け合う場面も見られました。発表では,質問に生き生きと答える子どもたちの姿を見られることができました。
 帰りの会で「みんなでもっと平和について考え,調べ続けていきましょう。」と呼びかける児童もいました。

読みきかせとおはなし会があったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日・25日に中川先生の読みきかせが,7月2日に上野先生のおはなし会がありました。
 中川先生には紙芝居『まほうのふで』を,上野先生には絵本『おおきなはてな』『なんでも見える鏡』『ともだち』を読んでいただきました。子ども達の感想には,「まほうのふでがほしいな。」「絵本に出てきた友だちと自分が考える友だちがいっしょだったよ。」「ありの王さまがすごい。」などがありました。
 普段手にしないような本と出会え,子ども達は喜んでいました。中川先生,上野先生ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012