最新更新日:2024/05/28
本日:count up145
昨日:231
総数:306051
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

〜ひまわりおはなし会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日火曜日,ひまわりのおはなし会がありました。「どうぶつサーカスはじまるよ」「だいじなおとしもの」「つちたち」の3冊の読み聞かせ予定が,上手にそして興味津々で見聞きしていたみんなに,さらに「くわずにょうぼう」「シンデレラ」の2冊の読み聞かせのプレゼント!!楽しい時間を過ごしました。

こども図書かんに行ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月9日(水)の1・2時間目に広島市こども図書館に行きました。天気は残念ながら雨でしたが,学校から徒歩で子ども図書館に向かいました。
 図書館では,館内の見学,本の貸出,読み聞かせを体験しました。学校の図書室と比べながら,子ども図書館のひみつも探しました。本の貸出では,学校の図書室にはない飾り棚や大きな絵本も見つけ,子ども達は喜んでいました。読み聞かせでは,『だごだご ころころ』と『ついでに ぺろり』を職員の方に読んでもらいました。最後に質問タイムを設けてもらい,子ども図書館で働く人の思いを知ることができました。今後の学習でまとめをしていきたいと思います。
 子ども図書館の皆様,当日は大変お世話になりました。ありがとうございました。
 

秋と実りの喜びを感じて−稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「マイ稲作プラン」の仕上げとして,稲刈りに出掛けました。朝から素晴らしい秋晴れの,まさに,「稲刈り日和」でした。
 まず,一本辺りの籾の数を数えました。一粒の種籾から何十粒もの米に実ったと知り,びっくりしました。その後,全員で手分けをして,鎌を使って刈りました。初めて鎌を持った人もいたようです。一本でも無駄にならないように大切に収穫しました。
 今回収穫した実りは,どんなものがもとになっているでしょうか。土,水,日光…いろいろなことが考えられますが,何より,人の力が挙げられるのではないでしょうか。米は,88この作業を根気よく続けて育てると言われます。小河内の皆さんが毎日様子を見たり,世話をしてくださったりして,端正込めて育ててくださったお陰で,見事な実りを収穫できたことを忘れてはいけません。
 11月には,「収穫祭」を開きます。祭りを通して,稲作から感じ取った命の意味や米文化について発信しようと思います。

スーパーマーケット見学2日目〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目のスーパーマーケット見学に行きました。今回は,店内を見てまわってスーパーマーケットの工夫をさがしました。また,店員さんに質問をしたり,スーパーマーケットを利用する理由についてお客さんにインタビューしたりしました。

総合的な学習の時間〜3年生〜

画像1 画像1
 総合的な学習の時間で,戦争があったころの白島の様子について学習しています。今回は,当時の白島の様子をよく知る國分さんに,ゲストティーチャーとしてきていただきました。グループごとに決めた課題に沿って,白島の町や白島小学校の様子,子どもたちの様子などのお話をきいたり,質問をしたりしました。

スーパーマーケット見学1日目〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の商店の学習でスーパーマーケットの見学に行きました。「なぜ,スーパーマーケットによく行くのだろう。」という課題の答えをたしかめるために,スーパーマーケットの工夫をさがしました。1日目はバックヤードの見学をしたり,店長さんに質問をしたりしました。

ホウレンソウのおひたしをつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で,「ホウレンソウ」を調理しました。ホウレンソウは,苦みをとるために,食べる前にゆでること,沸騰した湯の中に入れることを学習しました。
 調理を各班で協力をして進めました。これまでの調理に比べて,少しずつ手際がよくなったことを感じました。子どもたちが鍋を覗いていると,「みんなは,ゆっくりと鍋の中の様子が見られるけど,お母さんたちは,ゆでながら,他の調理をしてるのよ。」と先生の声。ふと,お母さんたちへの感謝の気持ちを持ちました。
 また一つ,できることが増えました。

6年 幟中体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月9日(水)に,幟町中学校体験に行かせていただきました。最初の説明をされる時から,3校の小学生はみんな静かでよく話を聞いていました。各授業の体験では,様々な教科を体験させていただきました。子どもたちは,生き生きと授業を受け,楽しそうに体験をしていました。残念ながら,あいにくの雨で部活動体験をすることはできませんでしたが,子どもたちは部活動紹介ビデオを興味を持って見ていました。
 幟町中学校の先生方,ありがとうございました!

9月のけいじを作ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
 南校舎東側の掲示板の飾り付けを今月は2年生が担当しました。
「みんなで鳥を作ろう」ということで,クレパスと絵の具を使って思い思いの鳥を作りました。絵の具は,初めて混色に挑戦し,色の混ぜ方を勉強しました。
 9月いっぱい掲示する予定なので,ぜひご覧ください。また,職員室入り口の壁には,作品を持った子ども達の写真を掲示しています。来校の際には,こちらも覗いてみてください。

〜ひまわり劇あそび〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日金曜日にひまわりで劇の発表会をしました。1組は「さるかにがっせん」2組は「おむすびころりん」の劇をしました。お面や衣装,小道具も自分たちで作りました。そのおかげで,役になりきって演技することができました。

今日は,泳ぎ納めです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の水泳の学習のまとめとして,記録会を行いました。一人一人が目標を決めて,この夏の成果を発揮しました。お互いに応援し合いながら,苦しくてもあきらめず,ゴールを目指しました。おかげで,多くの人が自分の目標を泳ぎ切ることができました。
 子どもたちの姿から,物事に向き合い,最後まであきらめないでやり遂げようとする心が少しずつ育ってきたことを感じました。この成長を,今後の取組に生かして欲しいと思います。

6年 はなまるはくしまタイム(いじめ防止月間)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月は,いじめ防止月間です。その一環として,はなまるはくしまタイムで,いじめ防止ポスターを作りました。4月から活動をしている異年齢グループで,自分たちにできることを考えて,文章に表しポスターを仕上げました。「友だちとケンカをしないこと。」「うん,大切だね。」「優しい言葉をかけること。」「その方が気持ちがいいよね。」などと話をしながら,白島小学校がよりよくなるようにみんなで考えていました。1年生が書いて間違えてしまった字を消してあげたり,色をぬる様子をほほえましく見ていたり,リーダーとしてとても素敵でした。

「アオギリプロジェクト」始動!−渡部朋子さんを迎えて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ,「アオギリプロジェクト」を始動しました。昨年度,被爆アオギリを継承する人々について学習しましたが,今年度振り返りをして,まだまだ知らないことや深まっていないことに気付きました。そこで,「(被爆)樹木」から平和を問う取組を通して,「学び直し」をすることにしました。

 第1弾として,「グリーン・レガシー・ヒロシマ」で活動されている渡部朋子さんをお招きして,話を伺いました。「グリーン・レガシー・ヒロシマ」は,広島の原爆を生き抜いた被爆樹木の種と苗を通じて、平和のメッセージを広島から国内外に届ける活動を続けています。

 渡部さんは,被爆樹木を広め,育てる活動の意味として,
 1 人と人とをつなぐ。
 2 樹木が語る原爆の実情を継承する。
 3 樹木の持つ生きる力を感じ,人を元気にする。
の三つを挙げておられました。
 今日感じ取った,(被爆)樹木から見える平和を手掛かりと糧にして,これからの平和への取組を進めていきたいと思います。

4年生「楽しい」と「うれしい」?

夏休みが終わり,元気な子どもたちの声が教室に運動場に戻ってきました。
4年生は,総合的な学習の時間に「耳が聞こえなかったら・・・」,どのように自分の気持ちを伝えたらいいのかな,と学び合いました。

「楽しい」と「うれしい」?似ているね。
「悲しい」と「つらい」?むずかしいな。

手を大きく広げたり,とび上がったりしながら,相手に分かってもらおうと一生懸命です。
手話の五十音表を使って,自己紹介もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

〜ひまわりお誕生日会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい夏休み明けに,ひまわりのみんなで8月生まれのお誕生日会をしました。司会やゲーム,乾杯タイムなど,子どもたちが中心に進めていきました。みんなからの手作りカードのプレゼント渡しや一人一人からのお祝いのメッセージ,楽しいゲーム,ろうそく消し…。お祝いされる側もお祝いする側も大満足の笑顔でした。


6年 異年齢グループ リーダー会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月のいじめ防止月間に向けて,次のはなまるはくしまタイムに,異年齢グループでいじめ防止ポスターを作ります。その時間の主旨や進め方についてのリーダー会を行いました。今回,新たな取組として,グループで話し合いをして,自分たちにできることを二つ考え,ポスターに書き入れます。どんな案が出るのか,どのように話し合いをまとめるのか,リーダー次第です。
 また,来週から始まるあいさつ運動(異年齢グループ)についてのお知らせの紙を作りました。下級生のためにふりがなを書き,絵を入れ,自分なりに工夫して一生懸命に書きました。自分たちのグループがあいさつをする前日に,グループのメンバーに渡しに行きます。白島小学校が,あいさつあふれる学校として続いていきますように…。

6年 夏休み終了&表彰式!

画像1 画像1
 小学校生活最後の夏休みが終わりました。朝から,早く登校してくる6年生。気が付いた子たちが,玄関周りや正門周りの掃除を自主的に始めています。靴を脱いで,きちんと揃えて,一生懸命に掃除をしている姿は,下級生の手本となったことでしょう。さすがでした。
 その日の学校朝会では,8月1日に行われた水泳記録会の表彰式がありました。リレーに出場した5名が,代表として前に出ました。並んで歩く姿,立っている姿勢,最高学年らしい態度が立派でした。下級生が,「かっこいいな」「自分たちもいつか出たいな」という気持ちを抱いたことと思います。
 短い時間ではありましたが,掃除もありました。みんな黙々と取り組んでいました。真剣にやる時はやる,盛り上がる時は盛り上がる…その6年生のいいところを再確認できた一日でした。やっぱり,子どもの声がする学校は最高です!!!

仕切り直してスタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長いと思っていた夏休みが終わりました。5年生の子どもたちも,少し大きくなって登校してきました。
 早速,学年集会を開きました。転入生の紹介をしたり,夏休みの振り返りから新たなスタートへの意気込みについて話をしたりしました。これから,いくつもの行事がひかえています。改めて仕切り直して,一つ一つの取組に正面から向き合い,「一流」を目指していきたいと思います。

6年 8月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 戦後70年を迎えた,8月6日。
 「70年」に,被爆者の方々がどのような重みを感じておられるのかを考えながら,平和記念式典の視聴をしました。
 そして,今日はさらに特別な式典。同じ学校の,同じ学年の仲間が,世界へのメッセージを発信する一人となりました。みんなでその姿を視聴しながら,心の中で「頑張れ!」と応援をしながら,みんなドキドキ…テレビに釘付けとなりました。
 素敵だった桑原君に,みんなで感想やメッセージを書いて家まで届ける予定にしていましたが,なんと桑原君がみんながいる間に学校に帰ってきました。「おかえり!」「よかったよ!」「緊張したでしょ。」「応援してたよ!」思い思いの言葉で,あたたかく迎えるその姿と雰囲気がとてもよかったです。
 そして,インタビュータイム!「一番印象に残った出来事は?」「式典での雰囲気はどうでしたか?」時に笑いに包まれながら,時に真剣に,桑原君が過ごした時間をみんなで共有できて本当によかったです。
 これからも,まだまだ平和都市ヒロシマの歩みは続きます。その一人として,子どもたちは何を感じ,何を思ったのか…夏休み明けからも考え続けていこうと思います。

改めて平和の大切さを感じて〜平和の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ちょうど70年前の今日,この広島に世界で初めて原子爆弾が投下されました。今日,全校で登校し,「平和の集い」を行いました。
 「被爆体験朗読会」では、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の朗読ボランティアの方3名をお招きして,当時の小学生が書いた被爆体験や原爆詩の朗読を聞いたり,自分が朗読したりしました。手記や朗読詩の言葉の一つ一つに,原爆でなくしたものへの悲しみがこめられていました。「原爆は,痛みや苦しみばかりではなく,悲しみを与える」と分かった。これはある子どもの感想です。
 今日は、戦争・平和とは何か、平和を目指すために今私たちに必要なことは何かを改めて考える一日になることでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012