最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:383
総数:723942
友に出会い 共に学び 伴に生きる

7月22日(火)全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から夏休みです。
3時間目には、テレビ放送による全校集会が行われました。
まずは、陸上部の広島市、広島県選手権大会の表彰が行われました。
砲丸投げでは、中国大会に出場します。
伴中学校の代表、そして広島県の代表としてベストを尽くしてください!

全校集会では、校長先生からこれまでの振り返りと夏休み明けから頑張ってほしいことについてお話されました。

岡先生からは、夏休みの過ごし方についてプリントに沿ってお話されました。
夏は、楽しいことが多い反面、事故も多い季節です。体調にも気を付けて有意義な夏休みにしましょう。

それではみなさん、よい夏休みを!!

7月22日(火)総合2・3年縦割り交流会(職場体験)1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が2年生のクラスを訪れて、3年生が先日行った職場体験で学んだことや後輩に伝えたいことなどを発表してくれました。3年生のしっかり準備した発表と、2年生も3年生の話をちゃんと聞いて質問や感想を発表していて、とてもいい授業になりました。

7月22日(火)総合2・3年縦割り交流会(職場体験)2

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスの発表の様子です。

7月22日(火)総合2・3年縦割り交流会(職場体験)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスの発表の様子です。

7月19日(土)吹奏楽部

画像1 画像1
幼稚園の運動会で、吹奏楽部が演奏を披露しました。運動会を盛り上げるために幼稚園から依頼されたそうです。中学生の生演奏を聴いて、盛り上がったでしょうね。

7月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  ごはん
  さばの煮つけ
  きんぴら
  ひろしまっこ汁
  牛乳

です。

毎月19日は食育の日です。食育の献立として、ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせた和食を取り入れています。

今日は、夏休み前最後の給食でした。
毎日おいしい給食をありがとうございました。

7月18日(金)メール等による「中高生等のためのお金とココロの相談室」について

奨学金のことなどお金に関することを相談したい保護者の方、学校生活や家庭で悩み事があるけど面と向かって相談することが苦手なこどもたちに向けた行政が提供する相談サービスです。ぜひご参考にしてください。

https://www.city.hiroshima.lg.jp/education/shug...

7月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  黒糖パン
  野菜スープ
  粉ふきいも
  鶏肉のレモン揚げ
  牛乳

です。

明日は夏休み前最後の給食になります。しっかり味わって食べましょう。

7月17日(木)ありがとうの木

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会の取組で「ありがとうの木」というのを行っています。
クラスメートに日頃の感謝をメッセージカードで伝えています。
メッセージカードを送るほうも送られるほうも温かい気持ちになりますね。

7月16日(水)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3−3 英語
自分で考えた新商品を英語で紹介しています。
英語力だけでなく、想像力を働かせる授業でした。

7月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  ごはん
  マーボー豆腐
  チンゲン菜の中華炒め
  牛乳

です。

チンゲン菜には、体内でビタミンAに変わり、目の働きをよくし、病気に対する抵抗力をつけるカロテン、骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
栄養豊富な食材をおいしく食べれるようにしていただいた、給食の先生に感謝です。

7月15日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1−6 国語「表現の腕を磨く」
直喩、隠喩、擬人法、対句、体言止め、倒置、反復

様々な技法を駆使して、文章を表現する練習をしています。

7月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  豚キムチ丼
  三糸湯(サンスータン)
  チーズ
  牛乳

です。

今月のテーマは「夏バテ予防の食事について知ろう」です。
たんぱく質が多く含まれている豚肉、卵
食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチ
また、豚肉には、体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。
暑い夏を乗り切りましょう。

7月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  減量ごはん
  沖縄そば
  ゴーヤチャンプルー
  牛乳

です。

「ゴーヤ」は「にがうり」、「チャンプルー」は沖縄語辞典で「豆腐、野菜などの油炒め」という意味です。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみして、さっとゆでで苦みをやわらげるように工夫しています。
給食室から優しさが伝わりますね。

7月14日(月)来週の時間割の掲載について

夏休み前の時間割を掲載しました。
ご確認ください。

こちらから→時間割 7月21日(月)〜 25日(金)

7月11日(金)美術部の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
個性豊かでどれもかわいい作品です。

7月11日(金)美術部の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前廊下に美術部の作品を飾っています。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

7月11日(金)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1−1 社会
1−2 英語

1年生の2クラスはプレハブ校舎で学校生活を過ごしています。
昼からはエアコンをつけていてもかなり暑くなっています。
そんな中でも、よく頑張っています。

7月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

  ごはん
  肉豆腐
  切干し大根の炒め煮
  牛乳

です。

肉豆腐は、牛肉、豆腐、ねぎを煮た、京都府の郷土料理です。ねぎは、京都府の伝統野菜である「九条ねぎ」が使われることが多いそうです。しっかり味わって食べましょう。

7月11日(金)進路通信NO15の掲載について

進路通信NO15を掲載しました。
ご確認ください。

こちらから→進路通信NO15
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

生活指導

非常変災時について

学校だより

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017