![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:338 総数:941414 |
令和7年11月7日(金)研究協議会
1年2組の授業を観察し、めあての達成にどのような手立てができていたかをみとり、共有しました。 教育委員会より、指導主事をお招きし、指導助言もいただきました。 先生たちも日々勉強です。 みなさんも切磋琢磨し、向上心をもって取り組んでいきましょう! 令和7年11月7日(金)1年生理科
研究授業ともあって、たくさんの先生方に囲まれていましたが、いつも通りグループで協力して実験行い、物質A,B,Cが何であるか考えていました。 令和7年11月7日(金)2年生保健体育科
まずは、知識を学習し、次に実習に移りました。 職員の方のお話で、救急隊につなぐ前に心肺蘇生を行っているほうが救命率が高いことを聞き、改めて私たちが行う一次救命が大切だと感じました。 令和7年11月7日(金)服のチカラプロジェクト第2弾
夏に続いて第2弾となります。 今朝も数人が持ってきてくれていました。 これが難民支援につながっていきます。 令和7年11月6日(木)3年生進路説明会
保護者の皆様も多数参加いただき、3年生の生徒の皆さんと一緒に話を聞いていただきました。 進路決定でまず大切なのは、自分で決めること。 次の進路先で何をしたいのか、何を目標として頑張るのか。 もちろん保護者の方や友達、先生としっかり相談してください。 みなさんそれぞれがベストの進路決定ができるよう、日々努力し実現していきましょう。 令和7年11月6日(木)特別支援学級理科
音が伝わって、くるくる回るへび。高音と低音で回り方も異なります。 音は見えませんが、紙コップなどを使って音の伝わり方を観察することができました。 令和7年11月6日(木)3年生国語科
古今和歌集、万葉集、新古今和歌集それぞれから一句選び、テストをします。 ただ音だけでなく、情景をイメージしながら覚えると覚えやすいかもしれませんね。 令和7年11月6日(木)3年生美術科
デザイン案を立て、そのデザインを転写していました。 どの作品も素敵な仕上がりになりそうです。 令和7年11月5日(水)1年生英語科
最初に課題の文章を読み、次に選択した問いに答えていました。 ALTのセーラー先生の問いに物怖じせず答える姿はとても頼もしかったです。 令和7年11月5日(水)生徒会選挙活動
昨日から朝のSHRで学級訪問を行っています。 翠町中学校の生徒代表になるべく一人一人が頑張っています。 令和7年11月4日(火)1年生フィールドワークまとめの発表会
それぞれが1枚のスライドにまとめ、クラスのみんなに向けて丁寧に発表しました。 聴く方も真剣に聴いており、学び多き平和学習になったと思います。 令和7年11月4日(火)1年生理科
ガス調節ねじ、空気調節ねじが締まっていることを確認し、元栓を開き、マッチを使用し、と様々な行程を行いガスバーナーをつけます。 ごうごうとオレンジ色の炎があがり、班員に教えてもらいながら空気の調整ねじを回して青色の炎にしていました。 |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |