![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:29 総数:122563 |
校内授業研究会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)校内授業研究の授業では、これまでの学習を生かして「1秒ふりこ(1秒で1往復するふりこ)を作ろう」という課題でした。 「そんなの無理!」などの声が上がっていましたが、なんとかやってやろうとう思いは高まりました。 これまでの学習から、予想を立てることができ、いざ実験です。グループの友達とこれまでの実験を生かして、すぐに実験にとりかかりました。紐を長くしたり、短くしたり… それぞれのグループの結果を比べてみると、1秒ふりこの長さがわかってきました。 1秒ふりこは大成功!見ていた先生方も、大絶賛でした。 洗たくをしてみよう(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洗たくの基本的な手順や方法を学び、もみ洗い、つまみ洗いなどの洗い方で汚れを落とします。ねじりしぼりをして、物干しざおに干しました。 一生懸命ごしごし洗って、きれいになりました。 野菜のパワー(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜には、病気にかかりにくくするパワー、肌を強くするパワー、お腹の掃除をするパワーの3つのパワーがあることを教わりました。特に旬の野菜にはパワーがたくさんあるということを聞いて、苦手な野菜も頑張って食べようという気持ちになりました。 どうやったら、苦手な野菜も食べられるようになるかみんなで工夫も考えてみました。「目をつぶって食べる。」とか「ピーマンは肉詰めにしてもらう。」などのアイデアがありました。「しゅんって何かわかった!」「野菜は元気をあたえてくれる!」などの発見があり、給食の時間もよりいっそう食が進みました。 亀っこ縦割り掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は大掃除週間です。各学級で普段できないところも少しずつきれいに掃除をしていますが、縦割り班のみんなで協力しながらお掃除をすることで、さらに学校がきれいになりました。 また、高学年児童が掃除のやり方を教えてあげたり、手伝ってあげたりしながら、久しぶりに縦割り班の友達と活動ができました。 音読発表会の練習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水)、今日は、6年生に見てもらう日です。最後の練習では、セリフもすらすら言えるようになって、自信もついて大きな声が出ていました。 大好きな6年生に見てもらうので一生懸命練習をしました。 給食の秘密を知ろう(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなしゃもじや道具を使って調理していることがわかり、実際に道具をもって見て大変さを感じることができました。 給食を残さずしっかり食べていた子も、嫌いなものがあった子もこれからは、感謝してしっかり食べようという思いを持ちました。 七夕の願いごと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「〇〇になれますように」「英検に受かりますように」「クラスのみんながなかよく過ごせますように」などのほか「ママの願い事がかないますように」など、自分以外の人のことを考えての願い事もありました。 友達の短冊を見ながら、どんなことを願っているかお互いを知る機会にもなりました。 今夜はよく晴れてお星さまもみんなの願い事が良く見えそうです。 たんぽぽプール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールに浮かしたボールや沈めた石を取って潜る活動や、バタ足の練習をした後、泳ぎ方について学習しました。 水が苦手なお友達は、上級生から「大丈夫よ。」と優しい言葉をかけてもらい安心した様子でした。暑い中でしたが、楽しんで活動を行うことができました。 いじめ防止標語(計画委員会)![]() ![]() 選ばれた標語は、9月に発表されます。標語に表したようにみんなでいじめのない生活が送れるように努力しましよう。 今日の給食は![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕の行事食として「そうめん汁」が取り入れられていました。 細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。ほかにはちくわ、油揚げ、たまねぎ、ニンジン、しいたけ、ねぎが入っています。だしはかつお節と昆布でとってあり、おいしくいただきました。 にんじんが星形やハート型の物も入っており、天の川できらめく織姫と彦星のようです。子供たちは大喜びで食が進みました。 6年生 中学校訪問
6年生は中学校がどんなところかを学ぶため,亀崎中学校に行きました。
中学校について教えていただいたり,部活や授業の様子を見せていただいたりしました。 来年の4月には中学生になります。来年の自分と重ね合わせながら見学することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 卓上クラブでは、将棋、オセロ、トランプなどの真剣勝負が繰り広げられていました。 暑い日のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ系のクラブ活動は、涼しい室内でできるレクリエーション等やスポーツの動画を見て活動の参考にするなどの活動をしました。 「いつも以上に楽しかった。」という声も聞かれ、笑顔いっぱいの活動もありました。 暑い日はプールで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い日はプールでの学習が楽しみです。 ただし、暑すぎて、3時間目以降は熱中症予防のためプールに入れない日も多いです。 あさがおの観察(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日、1年生が自分のあさがおの鉢に向かって一生懸命お世話をしています。今日は追肥をやりました。太陽の光と肥料と、あとはお水もしっかりあげて、この暑さを乗り切りたいです。大きくなった育った様子を写真に撮って、記録しました。 |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |