![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:71 総数:176766 |
音楽科 〜1年生〜
7月3日(木)
「海は広いな 大きいな♪」 みんなで気持ちよさそうに踊りながら歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 〜3・4年生〜
7月2日(水)
3年生は暗算練習のために「お店屋さんごっこ」を楽しみ、4年生は小数の学習でどんどんと練習問題を解いていました。 ![]() ![]() 水泳学習 〜1・2年生〜
7月2日(水)
朝から暑い日が始まりました。1・2年生は水泳学習です。今日は「けのび(蹴伸び)」にチャレンジしました。水とどんどん仲良くなります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 〜3・4年生〜
7月1日(火)
3年生は暗算の学習を、4年生は小数の学習をしています。6校時ともなると疲れも出ているのですが、終了のチャイムが鳴るまでしっかり課題と向き合って頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 虫たちも一休み
7月1日(火)
今日は熱中症指数が高いので大休憩も昼休憩も子どもたちは教室で過ごしました。 教室移動をしている1年生児童が、ふと足を止めました。何かを目で追っています。飛んでいたハチがホウセンカにとまったのです。3・4年生が育てているホウセンカ(水をたっぷりやったあとで、水滴が葉についている)です。なんだか休んでいるようにも見えました。よくみると、ぷっくりと盛り上がった水滴の水を美味しそうに飲んでいたのです。人間もですが、やはり虫たちもこの暑さはこたえるのかもしれません。 明日も暑さが予想されます。この暑さを乗り切るには、水分補給はもちろん、休息も大事です。今日もたくさん勉強してきっと疲れたと思うので、夜はゆっくり体を休めて、子どもたちには、明日も元気に登校してきてほしいと願っています。 ![]() ![]() 七夕 〜ひまわり学級〜
7月1日(火)
もうすぐ七夕です。笹飾りのある教室で、織姫と彦星のお話を聞きます。みんな夢中になって聞いています。 ![]() ![]() 図画工作科 〜3・4年生〜
7月1日(火)
作品が完成したので、みんなで鑑賞会です。友達の作品の面白いところ、よいなと思ったところをメモしながら鑑賞しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 〜5・6年生〜
7月1日(火)
5年生は古典について、6年生は新出漢字について勉強していました。 竹取物語に出てくるかぐや姫の大きさについて、「三寸ってどのくらい?」と話しあったり、定規で確認したりと興味津々でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 〜1・2年生〜
6月30日(月)
今日は1・2年生にとって、初めての水泳学習です。すでに「 ぬるくなっとる!(子どもたちの声です、)」水ですが、とても気持ちよさそうに水遊びをしていました。しっかり水と仲良くなってくれると嬉しいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科 〜5・6年生〜
6月30日(月)
土日の疲れも見せず(?)難しい課題に取り組んでいます。 どうやって解いたらよいのか気づきを出し合う場面で、子どもたちは今までのノートに書かれていることを読み返し、ヒントを探していました。学習の足跡をきちんと残しているので、次の学習につながっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大葉を育てました! 〜ひまわり学級〜
6月26日(木)
ひまわり学級で毎日水やりなどして育てている大葉が立派に育ちました。そこで、今日はひまわり学級にて販売しました。子どもたちは販売員、接客などそれぞれの役割に分かれて活動しました。 「いらっしゃい!」 元気な声が響きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 不審者対応
6月27日(金)
今日は不審者対応の避難訓練を行いました。何か、いつもと違うことが起こっている時に、どのように行動すればよいのか考えつつ、訓練しました。地域学校安全指導員の方にも来ていただき、避難の時に必要な「おはしも」や、不審な人に声をかけられた時の「いかのおすし」について、子どもたちと一緒に確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨明けですね![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊べない日も多くなってきました。 来月はもう夏休みです。 植物は日のある方に伸びていきます。 私たちも明るい明日に向かいましょう。 さて、「校長室から」の投稿をご覧いただき、誠にありがとうございます。これからも、三田小学校で生まれるささやかなエピソードをお届けいたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。 水泳 〜3・4・5・6年生〜
6月27日(金)
爽やかな晴天の中、2回目の水泳です。 まずは水に慣れていきます。7秒間息を吐きながら、水の中に入ります。バディの児童が、水中の仲間をじっと見つめて声をかけます。 「1・2・3…7!」 みんなで励ましあって頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 〜2年生〜
6月27日(金)
町探検で調べたことをワークシートにまとめました。たくさんの発見をみんなに知らせることができますように。 ![]() ![]() 書写 〜1年生〜
6月27日(金)
硬筆の時間です。今まで習ったことに気をつけて、ひらがなを一文字一文字丁寧に書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科 〜5・6年生〜
6月26日(木)
5年生は敬語について、6年生は主語と述語を意識した文の組み立てについて勉強しました。授業中、ちょうど、たくさんの方が参観にいらっしゃいましたが、挨拶をした後は、集中して学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校に巨大なカエルが!
6月25日(水)
この時期になると、校内にはたくさんのカエルが出てきます。学校近くには多くの田畑があり、大小さまざまな川が流れています。 今朝、業務の先生が建物近くにいたカエルをつかまえてくださいました。…!モリアオガエルの可能性が!早速、学校の観察池ににがしました。いつか子どもたちも見つけて、優しく観察してくれたら嬉しいです。 いろいろな大きさ、いろいろな色、いろいろな種類のカエルが学校内にはいます。豊かな自然に囲まれた素敵な学校です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし集会
6月25日(水)
1校時はなかよし集会です。縦割り班で活動します。体育館に隠されたキーワードを探します。みんなで協力して楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 〜5・6年生〜
6月24日(火)
地域の農家の方が育てられた野菜を販売するための計画を立てています。 どんな方がお客さんとして買いにいらっしゃるのか、何をその方に伝えていきたいか、みんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |