最新更新日:2025/07/23
本日:count up157
昨日:224
総数:634028
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

6年生 〜もうすぐ夏休み〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のクラスをのぞくと、7・8月のお誕生会や、縦割りチームの交流会をしていました。
夏休み前のお楽しみ会に、子どもたちはウキウキしています♪

最後のプール

画像1 画像1
今日が最後のプールの日です。
2年生が、1〜5組全クラスで入っていました。
大プールでのびのびと水遊びを楽しんでいました。

4年生 図画工作科〜コロコロガーレ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ビー玉を転がして遊ぶ仕組みを使って、作品づくりをしました。
さまざまな仕組みを組み合わせて、たくさん工夫していました。
ビー玉がどのように転がるか確かめながら、楽しそうに作品づくりに取り組みました。

大掃除3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は校内一斉に大掃除をしました。4月からの4ヶ月間使ってきた校舎を隅々まで丁寧に掃除しました。

大掃除2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は校内一斉に大掃除をしました。4月からの4ヶ月間使ってきた校舎を隅々まで丁寧に掃除しました。

大掃除1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は校内一斉に大掃除をしました。4月からの4ヶ月間使ってきた校舎を隅々まで丁寧に掃除しました。

6年生 〜卒業アルバム撮影〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の卒業アルバム撮影でした。
クラス写真と学年写真をとりました。
みんなとびっきりの笑顔をカメラに向けていました。

4年生 国語科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で学んだ新聞の特徴を生かして、社会科で学んだごみ問題に関する新聞をグループごとで作っています。

1年生 紙芝居読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「牛田の歴史と文化を生かしたまちづくりの会」の皆様にお越しいただき、1年生に紙芝居を見せていただきました。「安楽寺の大いちょう」というお話でした。
 1年生の子どもたちは、静かに食い入るように見ながら、牛田の歴史を感じていました。

たんぽぽ学級 〜レッツ・ボウリング 目指せストライク!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボーリングのルールをくふうして、ゲームをしました。
これまでに、ゲームを楽しむためにはどうしたらいいか考えてきた子どもたち。
うまくいかなかったことを振り返って、ルールや自分の声かけをどうすればいいか確認して、それを生かしてボーリングをすることができました。

防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ夏休みです。
夏休みに入る前に、防犯教室がありました。
お金のトラブル、川や道路など危険な場所、公共の場所に過ごし方、家での過ごし方や自転車の乗り方など、具体的な事例を動画で見ながら、夏休み中どのように行動したらいいか考えました。
犯罪や事故にまきこまれないようにするために、防犯教室で話し合ったことを生かし、自分にできることを考え、行動するようにしましょう。

1年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの比べ方を考えました。
直線に、クレパスを当てたり、筆箱を当てたりして、いろいろな方法で長さを比べることができました。

たんぽぽ学級 〜お誕生日お祝い〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から7月生まれのお友達のお誕生日お祝いをしていました。
教室の中は、ホットケーキの甘くていいにおいでいっぱい!
楽しいお誕生日お祝いになりました。

2年生 算数科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごろくで遊びながら、楽しく時計の学習をしていました。
さいころの目は、「5分」「10分」「15分」・・・と時間が書かれています。
どのマスに進めるか、友達と確かめ合いながらすごろくをしていました。

たんぽぽ学級 自立活動の学習の様子

画像1 画像1
 たんぽぽ学級の中で「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」について、国語辞典で調べ、オリジナルの辞書をつくりました。協力しながら調べた言葉を付せんに書き、スケッチブックにはっていきました。

集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から始まった書写の学習も、三か月が経ちました。筆の持ち方や姿勢に加え、習字道具の片づけも早く行うことができるようになりました。子供たちは、「おれ」に気を付けながら、ゆっくり丁寧に書くことができました。集中して書いた後の晴れ晴れとした表情が印象的です。

第2回クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手芸クラブです。

服のリメイクにチャレンジしていました。

第2回クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽クラブです。

合奏の練習をしていました。これからの仕上がりが楽しみです♪

第2回クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラストクラブです。

大きな模造紙に、好きなイラストをかいていました。

第2回クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
謎解きクラブです。

この謎は・・・。なかなか解くのが難しそうです・・・。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

シラバス

非常時・緊急時の対応

牛田小学校 いじめ防止等のための基本方針

情報提供

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談の窓口

広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592