![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:50 総数:390684 |
【2年生 音楽】「あぁ」ってどんなふうに歌う?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 曲の最後「あぁ おもしろい」の部分をどんなにふう歌ったらいいかをみんなで考えました。 びっくりの「あぁ」,怒っている「あぁ」,悲しい「あぁ」,嬉しい「あぁ」・・・ 色々な「あぁ」を試しながら楽しく学習できました♪ けんハモでは指くぐり,指またぎも頑張っていますよ! 【4年生 音楽】歌い方の工夫を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() スタッカートの部分や,後半の音が高い部分など曲に合った歌い方の工夫をみんなで考えました。 お腹に手を当ててスタッカートを意識して歌ったり,曲に合わせて歩いてみたりいろいろな方法を試してみました。 2年生生活科「えがおのひみつ たんけんたい」
2年生は町探検に出かけます。みんなが疑問に思ったこと事前に集め,担当の人が責任をもって解決します。自分達が背負ったミッションを無事解決できるように,しっかり準備をしようと思います。
話し合いも自分達で行いました。とても可愛らしい話し合いになっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方にお越しいただき、学校保健委員会を開催しました。
児童の健康状態・体力つくり・食育等に係る本校の実態や取組を報告し、先生方よりご助言をいただきました。会員よりあがった質問についても詳しくお話していただき、子どもの健康を守ることにつながるたくさんの学びができました。 1時間という短い時間でしたが、大変有意義な会となりました。 (先生方からのお話は、ほけんだよりでお伝えさせていただきます。) ![]() ![]() ![]() ![]() 9月になりました![]() ![]() せめて気分だけでも、涼しい気持ちで・・・。 1年生 本を借りたよ
久しぶりに図書室で本を借りることができました。これまでは図書カードに本の題名や日付を書いていましたが、これからはバーコードでピッ!とするだけです。あっという間に、貸出ができたので、ゆっくり本を読む時間が増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除時間
掃除の時間パート2
朝の会で,掃除の時間について振り返った二組の子供たち。 1、はじめと終わりの時間を守ること。 2、他にもできることはないか考えること。 3、最後まで自分の仕事をやり切ること。 今日はいつも以上に一生懸命掃除をしている姿が見られました。 言われたことをすぐにやってみよう!と実行できるところ,ステキです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふるさと東浄を愛する子供の育成プロジェクト 学校運営協議会![]() ![]() ![]() ![]() 東浄小学校グランドデザインの、学校運営協議会の部分に示されている「『ふるさと東浄』を愛し、よりよく生きようとする心豊かな児童の育成」を目指し、地域にある資源のうち何を(だれを)、どう生かすか、何ができるか等たくさんのアイデアが出されました。 4年後の東浄小学校50周年に向けて、出されたアイデアをもとに、教職員と子供たちとで授業やその他の活動をつくり具現化していきます。 2年生「掃除時間」
掃除の時間を見ると人間性が分かります。
1 掃除開始時刻までに担当場所に行く。 2 自分の担当の仕事をきちんと理解する。 3 任された仕事は最後までやり遂げる。 4 他にもできるところはないか見つける。 5 終了時刻も守る。 これができれば社会に出ても大丈夫!頼もしい8歳児達です!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科
( )を使って式を書きます。
問題の意味によって( )の場所が変わるんだね! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食再開![]() ![]() ![]() ![]() 給食室の中をのぞきこむ子供たちの姿がたくさんありました。 夏休み明け学校朝会![]() ![]() 校長先生からは、校内で、夏休み中にきれいに整備されたところがたくさんあることを聞きました。 たくさんの人に支えられていることに感謝すること、前期のまとめをすること、チャレンジし続けること。前期終わりに向けてがんばっていきます。 2年生「学校が始まりました」
長い夏休みが終わりました。学校生活のリズムを少しずつ取り戻しているところです。
朝の放送で読書タイムがあると放送委員会の高学年がお知らせしてくれました。 時間までに本を選んだり,名札をつけたり・・。 すごいですね。先生は感心しました! ![]() ![]() ![]() ![]() おしごと体験会
小学校とPTA共同イベント「おしごと体験会〜業務員の先生とペンキを塗ろう」を開催しました。
業務員の仕事についての説明を聞いた後、業務員の先生と一緒にペンキを塗り正門からの歩道を作りました。 子どもたちから「もっと塗りたい!」と声もあり、急遽駐車線も塗ってもらうことに。 きれいな黄色のラインで、歩く場所が分かりやすくなりました。 参加してくれた皆さん、暑い中丁寧に作業してくれてありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けに向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食室は、配膳ワゴンを並べてピカピカに磨いています。 教室では、戸坂中学校の業務員の先生と一緒に 壁紙の張替えをしています。 まだまだ暑い日が続くので、水分補給も忘れずに! 6年 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和記念式典を観たり,折り鶴を折ったりしました。 これからの平和に向けて少しでも感じることがあればと思います。 楽しみにしててね![]() ![]() ![]() ![]() 真っ白に浮かび上がった「広島市立東浄小学校」の文字、 学校から道路に出るところで「右左右」をするための足型、 みんなが安全に歩くための歩道、などなど。 業務の先生方が、暑い中、作業してくださいました。 学校内に続く歩道の仕上げは、夏休み最後の日に、PTAと学校のコラボ企画でおこないます。 リニューアルした東浄小学校で、みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。 学び続ける先生たち
夏休みに入り、学校はお休みになりましたが、先生たちは、この期間に様々な研修を受け、学びを深めています。
どうやったら分かりやすい授業ができるかな? どうやったら子ども達と一緒に過ごす時間を増やせるかな? どんな場面でICTを活用できるかな?などなど。 夏休み明けに役立てることを、たくさん蓄えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月に入りました![]() ![]() 広島市学校保健大会
7月31日
JMSアステールプラザで、広島市学校保健大会が開催されました。 「よい歯の児童」において健康大賞を受賞した6年生の代表児童と、「目を守るつどい」ポスターの部において「広島市教育長賞」「広島市医師会会長賞」など入賞したたくさんの児童が、それぞれの表彰式で表彰状を受け取りました。 おめでとうございます。 返事や姿勢からも、東浄の子の素晴らしさが、会場にいた方々に伝わっていたようですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |