最新更新日:2025/11/12
本日:count up100
昨日:100
総数:252367
★★★ ちがいを豊かさに ★★★

パンジーをポットに植え替えたよ!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生達は、こんな感想をもちました。
「早く花が咲かないかな?」
「また地域の人とパンジーのことをしたいな。」
「これだけがんばったのだから、絶対に花を咲かせたい!」
今日育てているのは、ただのパンジーではありません。地域の方との思い出がつまったパンジーです。これからもパンジーのお世話をしようと心に決めた4年生達でした。

パンジーをポットに植え替えたよ!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変な作業でしたが、パンジーに詳しい地域の方に教えていただきながら、楽しく植え替えをしました。植え替えの様子を見学に来た船越幼稚園の年中さん達も手伝ってくれて、無事に植え替えができました。

パンジーをポットに植え替えたよ!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パンジーの苗は、とても小さい上に、からまった根をほぐして一つ一つに分けて植え替えないといけません。細かい作業に、みんな苦労しました。

パンジーをポットに植え替えたよ!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日、種から育てているパンジーをポットに植え替えました。今回も地域の方に来ていただき、植え替えをしました。

11/11(火) 今日の給食

画像1 画像1
(今日の給食)
うずみ
小いわしのから揚げ
小松菜の炒め物
牛乳

 うずみは、広島県の福山市などに伝わる郷土料理です。「具をうずめる」という言葉から「うずみ」という名前になりました。ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた江戸時代に、具をごはんで隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせ、具をごはんでうずめて食べました。

11/7(金) 今日の給食

画像1 画像1
(今日の給食)
玄米ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
牛乳

11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。今日もよくかんで食べていました。

地震・津波避難訓練

地震発生後、大津波警報の発令を想定した避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、船越幼稚園と合同で行いました。

津波を想定しているので、岩滝神社近くの高台まで避難。
自分の命を守るための行動と下学年を思いやる気持ちが身に付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(水) 今日の給食

画像1 画像1
(今日の給食)
ごはん
鮭のから揚げ
ひじきの炒め煮
さつま汁
牛乳

2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。今日は、その学習にちなんだ献立です。野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。毎日のように食べている米は、秋に収穫され、給食では、11月から新米を使っています。今日の給食に使われている食べ物の中で、秋が旬の食べ物は、米・さけ・さつまいもです。味わいながら給食をいただきました。

岩滝山で秋見つけ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、岩滝山に秋見つけに行きました
子どもたちは急な坂道を一歩ずつ力強く登り、山の上を目指しました。道の途中には、赤や黄色に色が変わった葉っぱや、どんぐり、木の実がたくさん落ちていて、「秋がいっぱいだね。」と嬉しそうに話していました。

上まで上がると、広がる景色に思わず「わあっ!」と声が上がりました。遠くまでよく見え、船越小学校も小さく見えました。
子どもは元気いっぱいに「ヤッホー!」と言っていました。

歩いて、見つけて、たくさんの秋を感じることができました。

【6年生】学校薬剤師さんによる授業

画像1 画像1
 6年生は学校薬剤師さんの郷田先生に、「薬の使い方と薬物乱用について」学びました。児童たちは身近にあるカフェインやたばこ、お酒が悪影響を及ぼすことを知りました。薬剤師さんからは今回の学びをこれから先の人生に生かしてほしいと伝えてもらいました。

船越ふれあいまつり意見発表会

1日の土曜日に、船越公民館で意見発表がありました。
いつも感じていることや思っていることを文章にして、船越のみなさんに発表しました。
みんな、緊張した表情でしたが、立派に大役を果たすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646