最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:106
総数:209255
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

オタフクソース工場見学 その3

画像1
画像2
お好みソースの歴史や、おいしいソースにするための工夫について教えていてもらいました。
たくさんの思いがつまったことが分かり、学びが多くあった子どもたちは、学校に戻って振り返りをして、新聞作りに取り組み始めました。

オタフクソース見学 その2

画像1
画像2
できあがったソースは段ボールにつめられて、トラックにつんでお店などに運ばれます。
重たい段ボールを運ぶのにも、機械が使われていました。
動物柄の機械で、動いている様子も見ることができました。
おこのミュージアムでは、昔のお好み焼き屋さんの様子も見せてもらいました。

オタフクソース見学 その1

画像1
画像2
電車に乗って、オタフクソース工場の見学に行きました。
工場で働く服装の工夫を教えてもらったり、ソースをボトルにつめられていく様子を見たりすることができました。1時間に9000本も作られているそうです。この時、作られていたのは焼きそばソースでした。

9月24日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
献立:あなごめし 米麺汁 牛乳

 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年、1901年に現在の宮島口駅近くで駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、米麺汁に使われている米麺・えのきたけ・ねぎは、広島県で生産されたものを使用しています。

きせつとなかとなかよし

画像1
画像2
画像3
 秋を探しにプール裏の野原に行きました。グループで順番に網を使って虫を探しました。蝶やバッタ、カマキリ、トンボがいました。蝶やトンボは捕まえるのが難しかったですが、バッタを10匹捕まえることができました。教室に帰ったらみんなで捕まえたバッタを観察しました。

ミシンで楽しくソーイング

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、今後のエプロン作りに向けて、ミシンの使い方について勉強しています。
 ミシンの準備の仕方、布の縫い方等を確認しました。みんなで教え合いながら、安全に気を付けて楽しく取り組んでいます。

9月22日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
献立:減量ごはん カレーうどん 豚肉と野菜の香味炒め 牛乳

 給食のカレーうどんは、カレーを一工夫して作っています。最初に、煮干しでだしを取ります。次に、油を熱して、牛肉・たまねぎ・にんじんを炒めたら、だし汁を入れて煮込みます。カレールウのほかに、しょうゆ・酒・塩・こしょうで味付けをし、うどんとねぎを加えてできあがりです。カレーライスと違って、だしの味が感じられますね。

挨拶運動

画像1
画像2
画像3
 休み明けの月曜日、朝から元気な子ども達の声が聞こえてきました。
「おはようございます!」
 中には、立ち止まって挨拶をしてくれる子もいます。これからも元気な挨拶の響く、高須小学校にしていきましょう。

修学旅行2日目 その5

解散式の様子です。
画像1
画像2
画像3

お月見コンサートの演奏を聞きに行きました

画像1
画像2
画像3
4年生が来週お月見コンサートで演奏をするので、3年生を招待してくれました。
来年、みんなの前で演奏するのかなぁと思いながら、4年生の演奏を真剣に聞いていました。
きれいな歌声で、しっとりとした気持ちになり、感動した後、楽しい気持ちになれるようなリコーダーの演奏でした。リコーダーの特訓をしている3年生にとって、高音もすらすらと演奏している4年生にかっこよさを感じた3年生でした。

4年生 お月見コンサートの準備3

画像1画像2
 お月見コンサートの1回目のリハーサルを行いました。音楽専科の先生や3年生に来てもらい、聞いてもらいました。3年生からとてもほめてもらいうれしそうでした。本番に向けて、よい発表ができるように練習していきます。

修学旅行2日目 その4

海峡館といのちのたび博物館での様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 その3

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 その2

赤間神宮での様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 その1

退館式の様子です。
画像1
画像2
画像3

9月19日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
献立:ごはん ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳

 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。

修学旅行1日目 その5

夕食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 その4

入館式の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 その3

昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 その2

サファリランドでの様子です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737