![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:90 総数:213791 |
町探検 その2![]() ![]() ![]() 町探検に行きました。![]() ![]() ![]() そのため、グループごとに分かれて、町探検へ出かけました。 それぞれの場所で、地域の方たちからお話を聞いたり、実際に見せていただいたりしながら調べていきました。 今後、調べたことをまとめていきます。 4年 出前授業![]() ![]() けいさんカード![]() ![]() ![]() 11月10日(月)の給食![]() ![]() ![]() 卵には、体の中で血や肉になるたんぱく質や、貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふをじょうぶにするビタミンAが含まれています。いろいろな料理に使われている卵が、家庭で多く食べられるようになったのは、昭和30年以降のことです。この時代は、日本人の食生活に対する意識が高まったこともあり、栄養価の高い卵が特に注目を浴びました。今日は、親子煮に入っています。 2年生 校外学習![]() ![]() ![]() 一斉防災訓練![]() ![]() 教室では、机の下に入り、自分の身を守る訓練をしました。ご家庭でも、日頃の備えや自分の命を守ること等、子ども達とお話をしていただければと思います。 シャボン玉![]() ![]() ![]() 11月7日(金)の給食![]() ![]() ![]() 11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米ごはんやこんにゃく、れんこんを取り入れています。れんこんはいつもより少し厚めに切ってよくかんで食べられるようにしました。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。 11月6日(木)の給食![]() ![]() ![]() 子どもたちが大好きな「きなこパン」は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、きなこ・さとう・塩を混ぜ合わせたものをまぶして、作っています。きなこは、体の中で血や肉になるたんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎った大豆から作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで、消化もよくなります。きなこをこぼさないよう、じょうずに食べられるかな。 芸術鑑賞(クラウンサーカス)![]() ![]() ![]() 芸術鑑賞教室 2![]() ![]() ![]() 「TEAMパフォーマンスラボ」のみなさん、とても楽しかったです。ありがとうございました! 芸術鑑賞教室 1![]() ![]() ![]() ジャグリング、パントマイム、バランス芸などなど、子ども達は大興奮で見入っていました。 芸術鑑賞会
TEAMパフォーマンスラボさんがクラウンサーカスを披露してくださいました。
ジャグリングやパントマイム、バランス芸などをしてくださったり、児童もパフォーマンスに参加できる場面を多く作ってくださりして、何度も笑いが起こる楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 11月5日(水)の給食![]() ![]() ![]() 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。毎日のように食べている米は、秋に収穫され、給食では、11月から新米を使っています。今日の給食に使われている食べ物の中で、秋が旬の食べ物は、どれかわかりますか?米・さけ・さつまいもです。秋を感じて味わいながら給食を食べました。 さつまいも掘ったよ!
11月4日(火)
今日は、なかよし全員でさつまいも掘りをしました。さつまいもに傷を付けないように慎重に手で掘っていました。ペアで助け合いながら、たくさん収穫することができました。掘ったさつまいもは、子ども達が話し合って決める予定です。果たして、どんなことをするか楽しみです。 ![]() 教育実習 終了![]() ![]() ![]() 子ども達はお別れするのがさみしそうでしたが、教育実習生の皆さんには高須小学校でのかけがえのない経験を忘れず、これから活躍してほしいと思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました! 目の大切さについて考えよう![]() ![]() 「目の大切さについて考えよう」という内容で、目の疲れの原因やその対策について考えました。 また、ゲームと目の距離についてもどのくらい離せばよいのか、実際の距離を確認してみました。これからも、目を大切に生活をしてほしいと思います。 4週間の実習も今日で終わりです。実習生のみなさん、お疲れ様でした。 11月4日(火)の給食![]() ![]() ![]() 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売られているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を30分以上炒めてからカレー粉を入れ、カレールウを手作りしています。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 今日は3年1組がランチルームで給食を食べました。いつもと違うテーブルや机で食べる給食は、話が弾みとても楽しそうでした。みんなが大好きな広島カレーだけでなく、野菜ソテーもおかわりする子がたくさんいて、どれも残りなくピカピカに食べてくれました。「給食おいしい!」と伝えてくれる子もたくさんいてうれしかったです。 なわとび![]() ![]() ![]() |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |