最新更新日:2025/10/24
本日:count up69
昨日:54
総数:302412
落合東小学校のホームページにようこそ     

避難訓練

 2校時に、地震を想定した避難訓練を行いました。
 地震が起きたら机の下に入り頭を守り、その後、安全が確認されてから運動場に避難しました。
 いつ、どこで、どのくらいの地震が起きるのかを予測することはできません。
 いざというときに自分の命を守れるよう、対処の方法を意識する機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学年集会

画像1 画像1
運動会で頑張ったこと、4年生として頑張ってほしいことを話しました。
今日聞いた話を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。

3年生 防災教育

画像1 画像1
地震の避難訓練が行われました。もしもの時に備えて真剣に行うことができました。

総合的な学習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から新しい総合の学習がスタートしました。
「飢餓に苦しむ子どもたち」というテーマに沿って調べ学習を進めていきます。
スライドを見ながら「飢餓ってなんだろう?」「どこで起きてるんだろう?」とつぶやいていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園、保育園へ行き、招待状を届けることができました。
大きな声で伝えることができました。
最後に大きく手を振りながら帰りました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
幼稚園、保育園の園児さんへ、秋フェスタの招待状を届けるため、最後のリハーサルを頑張りました。
本番が楽しみです。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
体でかんしょうの単元では、アートカードを使って学習しました。
「軽い」という題から一つのカードを選んだり、複数のカードを組み合わせて物語を作ったり、想像力を膨らませている姿が印象的でした。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
中山公園へ行き、秋見つけをしました。
落ち葉やどんぐり、木の実など、秋のものをたくさん見つけて拾うことができました。
来週から拾ったものを使って、秋のお店屋さんを開いていく準備を始めるので楽しみになりました。

「自立活動」ひまわり・わかば

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の自立活動では、来週の校外学習の事前学習をしました。当日のめあてや流れをみんなで確認した後、グループに分かれて役割を決めました。一人一人がグループの中で役割をもち、協力して活動ができたらいいですね。

6年生 理科

地層はどうやってできるのか。
土を水で流して観察中。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わり算の学習です。
1人で取り組んだり、先生とやってみたり、具体物で確かめたり。
多様な学習活動が行われています。
ふと、黒板を見ると「nice challenge」の文字が!!
良い勉強をしたんですね。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての運動会を思い出しながら、ダンスを頑張っている自分の絵をクレパスで表しました。
軍手は画用紙で作りました。ハサミを上手に使いながら切って、貼ることができました。

運動会13

 整理体操、閉会式をして、運動会は終わりです。

 子どもたちは、「かたを組み 心を燃やせ 最後まで」のスローガンのもと、本当によくがんばりました。

 6年生は小学校最後の運動会。昨日の準備に続き、運動会中には係の仕事、そして終わってからは片づけと、学校全体のために動いてくれました。

 片づけには、たくさんの保護者や地域の方が手伝ってくださり、大変助かりました。ありがとうございました。

 今後とも、本校の教育活動に、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

運動会12

プログラム12番
3〜6年生の選手による「選手リレー」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11ー2

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11ー1

プログラム11番
5、6年生による表現「繋ぐ 〜努力の日々を〜」です。
一人技も友達と一緒にする技もびしっと決めていました。
フラッグは動きと音がダイナミックで、とても迫力のある演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

プログラム10番
1、2年生による個人走「ゴーゴー!!かけっこ」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

プログラム9番
3、4年生による団体競技「ぐるぐるGO!!」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

プログラム8番
5、6年生による個人走「突ぐ(つなぐ) 〜踏み出す その一歩を〜」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

プログラム7番
1、2年生による団体競技「ポンポン・玉入れ」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737