最新更新日:2025/11/14
本日:count up1
昨日:344
総数:265828
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

6年生 修学旅行ー6−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋吉台サファリランドに到着しました。みんなで食べる最初の食事です。メニューはカレーライスです。
 「おかわりありますか?」
 「残念ですが、ありません。」


 今日はここまでにします。続きは後日・・・お楽しみに

6年生 修学旅行−5−

 ガイドさんの説明に、上を見たり、下を見たり、感動の連続です。

 黄金柱の前で集合写真を撮りました。次々修学旅行生が写真を撮るので、さっと並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行ー4−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手法道の中に入ります。昔河童が住んでいたという池の青さに感動していました。

6年生 修学旅行ー3−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初の目的地、秋吉台に到着しました。今年は野焼きをしていないので、草が伸びているとのことでした。ここに到着する前に立ち寄った下松SAでも、秋吉台でも広島市内の修学旅行生とたくさん会いました。

6年生 修学旅行ー2−

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよバスに乗り込みました。元気いっぱい、行ってきます!!早朝より、たくさんのお見送りありがとうございました。

6年生 修学旅行−1−

 11月13日(木)から1泊2日の修学旅行へ行きました。1日目、7時過ぎに学校で出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 6年生 修学旅行

修学旅行から帰ってきました。たくさんの思い出ができ、満足そうな笑顔を見せていました。疲れもあるでしょうから、しっかり休んでくださいね。また、旅の思い出を聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちびっこアドベンチャーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はちびっこアドベンチャーワールドをしました。跳び箱をよじ登ったり、フラフープを上手に回したりして楽しんで体を動かしていました。

11月13日 今日の給食

*11月13日 今日の給食*
小型パン
和風スパゲッティ
大豆サラダ
牛乳

 今週は学級閉鎖になったクラスのおかずを他のクラスに分配したため、1人分の量が少しずつ増えている日がありました。そんな中、「大盛りデーうれしい!やった〜!」と言う児童や、「おいしいからたくさん食べられちゃう」と山盛りにおかわりした食器を見せてくれる児童がいました。今日も残食が少なく、給食室一同、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
画像1 画像1

とびっこアドベンチャーワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業で、とびっこ遊び・跳び箱遊び・マット遊び・用具を使った遊びができるサーキット「とびっこアドベンチャーワールド」をしました。回を重ねるごとに、怖がらず果敢に挑戦する1年生。次回も楽しみです。

11月13日 6年生 修学旅行

 6年生は、先ほど一泊二日の修学旅行に出発しました。仲間と過ごす修学旅行を、楽しんで来てくださいね。いってらっしゃい。修学旅行の様子は、後日、ホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 今日の給食

*11月12日 今日の給食*
ごはん
マーボー豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

 今日は、ツナと大根・こまつな・にんじんを、中華ドレッシングであえた、大根の中華サラダです。中華ドレッシングは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・塩をよく混ぜ合わせ、手作りしています。しょうゆとごま油の風味が、大根とよく合いますね。
 また、今日は地場産物の日です。マーボー豆腐に入っているねぎ、大根の中華サラダに入っている大根・こまつなは、広島県で多く作られています。
画像1 画像1

11月12日 6年生 修学旅行前日ー2−

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から1泊2日、思い出に残る修学旅行となるよう楽しみましょう。行ってきます!!


 修学旅行の様子は、今年度よりリアルタイムでは掲載しません。掲載は、後日となります。それまでお楽しみに・・・

11月12日 6年生 修学旅行前日ー1−

 体育館で結団式を行いました。各班ごとに前に出て、目標を言いました。楽しむぞ!!という気持ちと、みんなだ仲良く団結するぞという気持ちが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月12日 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繰り下がりのあるひき算の学習をしています。今までは、ひかれる数の10の束からさきに引いていたのですが、今日は、ばらから引くことを学習します。ブロックを操作したり、図で説明したりしながら、理解を深めていました。

11月12日 たんぽぽ学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが育てたサツマイモで、スイートポテトをつくります。友達が作業をしているときは待ったり、譲ったりもできました。最後にみんなでいただきました。ごちそうさまでした。

11月12日 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでに、コンパスの使い方に慣れるため、円を書いたり模様を書いたりしました。今日は、コンパスの別の活用法を学びます。コンパスで長さを測り、長さが比べられることを知ります。

 自分で考えたり、友達と考えを交流したりしていると
「コンパスで比べると早いし便利だ。」
という声も聞こえてきました。

11月11日 1・6年生 体育科−2−

画像1 画像1
 続いて、リレーをしています。かわいい1年生の後をスピードをコントロールしながら6年生がついていきます。1年生の顔も、6年生の顔も真剣さの中に笑顔がいっぱいでした!!
画像2 画像2

11月11日 1・6年生 体育科−1−

 1年生と6年生が、体育館でミニ運動会をしていました。最初は1年生だけ、次に6年生だけ、最後に1年生と6年生が一緒に玉入れをしています。玉を6年生が1年生にさりげなく渡す姿は、さすがだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 環境整備

画像1 画像1
 今朝、東門近くの木の枝が、折れていると児童が知らせてくれました。確認し、業務の先生型が、切ってくださいました。学校にはたくさんの樹木があります。安全を確認しながら、必要であれば伐採していきます。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226