![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:69 総数:204469 |
修学旅行おかえりなさい(1・6年)
修学旅行から帰ってきた6年生が、1年生がプレゼントをした「てるてる坊主」のお礼に、お手紙を届けに来てくれました。
修学旅行の様子もお話してくれ、1年生はとっても楽しそうにお手紙を読んでいました。 1年生も今から修学旅行を楽しみにしているようです♪
国語科の授業の様子(4年)
他のクラスでは、「言葉を分類しよう」という単元に取り組んでいました。「ごんぎつね」の文章を使い、名詞・動詞・形容詞に分ける活動を行います。言葉の働きに注目し、文章を読み直すことで、文章の構造や表現の工夫に気づいていました! 理科の実験「太陽の光を調べよう」(3年生)
「煙が出てきた!」 「そのくらい熱いってことかな?」 といろいろな気づきが生まれました。 修学旅行(NEWレオマワールド1)
「スペースシップの乗り物、ガンガンって90度に曲がってすごかったよ!」 スカイサイクルでは、 「きゃー、怖い怖い!」 という悲鳴も聞こえていました。 修学旅行の振り返り(6年)
外国語科の時間には、専科で来てくださっている中学校の先生たちに、修学旅行の様子について英語で報告しました。とても上手に話せていましたョ。 修学旅行(倉敷美観地区2)
「ミッフィの消しゴムをお母さんに買ったんです。」 「スヌーピーのお店があったから、○○さんに知らせないと!」(○○さんは、スヌーピーが大好きだそうです。) 「むらすずめが美味しいって聞いたんョ。1つだけ何とか買えた!」」 など、時間ギリギリまで、買い物を楽しんでいました。 修学旅行(倉敷美観地区1)
修学旅行(昼食 2日目)
「美味しいのがあるといいね!」(運転手さん) と、バスの運転手さんと笑顔で会話をして、昼食会場の四国健康村に着きました。 朝、早かったもんね。 修学旅行(四国水族館2)
そんな中でも、ぐずっている幼い子に 「ここ、どうぞ。」 と場所を譲ってあげている子がいて、素敵な6年生だなと嬉しかったです。 修学旅行(四国水族館1)
という子もいた四国水族館。 「シュモクザメがいる!」 「大きい水槽!」 と興味津々で回っていました。 修学旅行(瀬戸大橋記念館)
外を出た時、ちょうど橋の下をアンパンマン列車が通り、 「おぉ〜」 と歓声が上がっていました。 (高知県がアンパンマンの生みの親、やなせたかしさんのふるさとなので、四国では、アンパンマンが人気だそうです。) 修学旅行(朝食 2日目)
食事係さんの言葉に、ほとんどの児童は、 「はい!」 と答えていました。 「いつもこんなに食べてないけぇ、食べられん」 という声も聞こえました。和やかに食事をしています。 修学旅行(部屋長会議)
「時間変更があったけど、臨機応変に行動できたことがよかったです。」 など、良かったことや反省点について、振り返りました。 部屋に戻って、しっかり明日につながる話ができるように、真剣にメモを取っている姿に、さずが部屋長だなと感心しました。 修学旅行(夕食1日目)
食事係さんの 「NEWレオマワールド、楽しかった人?」 の言葉に、一斉に手があがり、 「ぼくは、13回アトラクションに乗りました!」 という言葉には、10回以上乗ったという子が続々と!修学旅行客が本校だけだったので、乗り放題だったものね。 食事には讃岐うどんがあり、大人気でした。お代わりをしている子がたくさんいました。さすがうどん県!美味しかったね! 修学旅行(NEWレオマワールド 買い物)
修学旅行(NEWレオマワールド3)
修学旅行(NEWレオマワールド2)
「いや、意外に大丈夫よ。」 など、他の班と情報交換をしながら、どの乗り物に乗るか、慎重に見定めている児童もいました。、 修学旅行(昼食1日目)
昼食のお弁当を、班ごとに楽しくおしゃべりしながら、美味しくいただきました。 修学旅行(行きのバスの中2)
修学旅行(行きのバスの中1)
|
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |