最新更新日:2025/07/11
本日:count up18
昨日:74
総数:176585
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

かなえたい夢

画像1 画像1
ある子が七夕の短冊に書いていました。

「六年生七人がずっと仲良くいられますように」

この素直なお願いに

私は感動しました。


みんなの力でかなえようじゃありませんか。

一生の友となる7人で、

これからも絆を深めていきましょう。


図画工作科 〜1年生〜

7月11日(金)
紙をちぎって、ちぎった形から想像を膨らませます。
「これはチョコ!」「ぎょうさ(を描いた)!」「おにぎり!」「ピザ!」
なんだか食べ物が多い気がするのは気のせいでしょうか…。給食まであと1時間です。
画像1 画像1

音楽科 〜2年生〜

7月11日(金)
音楽室では、リズムを組み合わせてみんなで演奏するために話し合いをしていました。どんなリズムがよいか、みんなで手拍子しながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習 〜3・4・5・6年生〜

7月11日(金)
今日も暑い日が始まりました。プールでも気温、水温がとても高くなるので、校長先生がプールサイドに水を撒きながらの水泳学習です。みんな、気持ちよさそうに泳いでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

平和を願って アオギリ二世

7月10日(木)
中庭の「アオギリ二世」は、例年より少し大きく育ちました。葉っぱもこんなに大きくなりました。よく見てみると、花が…!広島の歌グランプリ「アオギリのうた」の歌詞にある、「♪たくさん
たくさん たね生んで 家ぞくがふえたんだね よかったね♪」のように、たくさん実をつけてくれたら嬉しいです。
今日は平和について考える集会、「折り鶴を折る会」がありました。みんなが仲良く楽しく過ごせる毎日が続いてくれるよう、願いを込めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 折り鶴を折る会

7月10日(木)
平和について考えながら、今日は全校児童で折り鶴を折りました。縦割り班で各教室に集まり、30羽ずつ折りました。
折り方を教え合ったり、各々が静かに心を込めたり、それぞれのチームがそれぞれに時間を過ごしました。
この活動が、身近な平和、みんなの平和につながると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 〜5・6年生〜

7月10日(木)
伴って変わる2つの数の関係について学習しました。5年生の学習では数に小数が、6年生では分数が含まれていました。どんな数であっても、数同士の関係に着目して、問題を解くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科 〜3・4年生〜

7月10日(木)
「いろいろな声で表現しよう」ということで、「やまびこ」にチャレンジしました。グループに分かれて、どんな「ヤッホー」があるのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の終わりには 〜2年生〜

7月10日(木)
授業の最後には、姿勢を正して挨拶します。日直さんがみんなに声をかけます。
画像1 画像1

音楽科 〜1年生〜

7月10日(木)
音楽の授業の終わりには歌いながら挨拶します。みんなのびのび楽しみます。
画像1 画像1

学習のまとめ 〜3・4年生〜

7月9日(水)
夏休みが近づき、学習もまとめの時期になりました。それぞれの課題に沿って、練習問題に取り組んだり、学習したことを発表するためにまとめたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日に向けて 〜5・6年生〜

7月9日(水)
各学年、平和学習を進めています。
今日、5・6年生は、平和とは何か、平和について思うこと、平和のために自分達ができることなどについてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科 〜2年生〜

7月9日(水)
「かさ」の学習をしています。昨日までに、「L」「d L」について勉強したので、今日は「m L」です。ノートに何度も単位を書いて、慣れていきます。
画像1 画像1

タブレットを使って 〜1年生〜

7月9日(水)
今日はスクールカウンセラーの先生が各教室をめぐって、子どもたちの様子を見守ってくださっています。
1年生教室では、タブレットを使って算数の問題を解いていました。みんな上手にタブレットを使いこなしていました。
画像1 画像1

お誕生日おめでとうトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級園で育てたトマトを

しっかり冷やし、給食でいただいたのは

ひまわり学級1組の皆さんです。

今日がお誕生日の仲間を祝う、

お祝いの冷え冷えトマトとなりました。



最後の一枚は、本校の「被爆アオギリ2世」です。

1年生の学級から「アオギリのうた」の歌声が

聞こえてきたのでご紹介しました。




夏野菜だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級園では、小豆をはじめ多くの野菜が

ぐんぐん大きくなっています。

みんなで一生懸命水やりをしてきました。

地面に植わっている野菜たちに

「地に根を張り生きよ」

と教えられる気がします。


7月16日(水)は、いよいよ
5・6年生による販売体験学習です。


算数科 〜1年生〜

7月8日(火)
算数のテストやタブレットを使ったドリル学習をしています。時々わからない問題にぶつかると、先生に質問しながら進めていました。
画像1 画像1

国語科 〜2年生〜

7月8日(火)
書写の学習です。ひらがなやかたかなを丁寧に書いていきます。集中して取り組みます。
画像1 画像1

水泳学習 〜3・4・5・6年生〜

7月8日(火)
今朝も朝から気温は31℃を越え、暑い日が始まりました。外は暑いのですが、水に浸かると…。みんな笑顔いっぱいに水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級園で 〜ひまわり学級〜

7月8日(火)
ひまわり学級ではいろいろな種類の野菜を育てています。今朝はトマトの収穫を行いました。友達と一緒に汗をかきかき、一つずつ大切に収穫します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007