![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:169 総数:231559 |
運動会(6年生)![]() ![]() ![]() 個人走では、6年生らしい力強い走りで、みんなを圧倒しました。 「Life goes on」では、小学校生活最後の運動会らしく、気持ちをしっかり込めて、堂々と演技しました。みんなが動きを揃えてピタッと止まったり、膝に砂がついても気にせず次の演技を続けるその姿に、見ているみんなが胸を打たれました。 6年生は、下学年に真剣に頑張るその姿を焼き付け、しっかり有終の美を飾ってくれました。 運動会(5年生)![]() ![]() ![]() 「大玉でホールインワン!」では、大玉をビニールシートに乗せてグループで運び、その速さを競いました。落ちそうで落ちない展開に、見ているみんながワクワクしました。 「Life goes on」では、昨年までは憧れの目で見ていた組み立て体操に初めての参加です。緊張感をもちながら、しっかり技を磨いていきました。みんなの息がぴったり合った演技でした。 運動会(4年生)![]() ![]() ![]() 「走!RUN!」では、高学年の仲間入りをした4年生らしく、ゴールまで堂々と走り抜けました。「南ソーラン2025」では、しっかり腰を低く下ろしたり、最後まで大きくて元気な声を出したりして、3年生を引っ張りました。 運動会(3年生)![]() ![]() ![]() 「綱の呼吸〜参ノ型 全力綱引」では、3回戦行いましたが、どれも接戦で、最後まで会場のみんなが勝負を見守っていました。また、みんなが全力を出し切った後、負けたチームが悔しい思いをもちながらも、相手チームに拍手を送っている姿に胸を打たれました。 「南ソーラン2025」では、大きな法被に身を包まれながら、元気いっぱいにソーラン節を踊りました。途中で疲れても、最後まで腰を低く下げて頑張りました。 運動会(2年生)![]() ![]() ![]() 「カリスマックス玉入れ」では、玉入れの合間にも、元気でキレッキレのダンスを見せてくれました。「あいうえポップ」では、練習中から1年生をリードしていましたが、リズムにしっかり乗った大きな動きのダンスでした。 運動会(1年生)![]() ![]() ![]() 「はなまるダッシュ」では、力いっぱい走る姿を見せてくれました。「あいうえポップ」では、ポンポンを持ってかっこよく可愛く踊りました。 1年生にとっては、初めての運動会でしたが、かっこいいお兄さんお姉さんの競技や演技を、目をキラキラさせながら応援していました。最後までよく頑張りました! 運動会 始まりました!
10月11日(土)雲がほとんどない晴れた空の下で、第51回運動会が始まりました。
開会式が終わると、全校児童で南っ子体操を行いました。動きもよく揃っていて、元気な声が響き渡りました。 ![]() ![]() ![]() 最後の練習(3、4年生)![]() ![]() 今まで頑張ってきたことを振り返ったり、さらに良くするためにはどうすれば良いか考えたりして、最後の練習に臨みました。 明日は、3、4年生の元気パワーを120%発揮し、「頑張った!」「やり切った!」で終わることができるように頑張ろう!期待しています。 前日準備 その2
自分の作業が終わったら、「何かできることはありますか?」と、進んで聞いてくる高学年たち。最後には、運動場に生えた草も抜いてくれました。
主体的に行動するその姿がとても頼もしかったです。 ![]() ![]() ![]() 前日準備 その1
10月10日(木)の午後から、5、6年生による前日準備を行いました。
テントや机、椅子を運んだり、飾り付けをしたり・・・休む間もなく、どんどん動く高学年たちのおかげで、作業が予想以上に早く進んでいきました。 ![]() ![]() ![]() いよいよ明日は運動会!(みなみ学級)![]() ![]() 明日の運動会、みんなで力を合わせて頑張ります!! 外国語科(5年生)![]() ![]() ![]() 算数科(5年生)![]() ![]() 体育科(5年生)![]() ![]() ![]() 生活科(1年生)![]() ![]() ![]() 活動の様子(みなみ学級)![]() ![]() 体育科(5年生)![]() ![]() 生活科(2年生)![]() 今日は、「見てみたいこと」「聞いてみたいこと」「やってみたいこと」を一人一人が考えて、ワークシートにまとめました。 学習の様子(4年生)![]() ![]() ![]() 1組は、国語科「いろいろな意味をもつ言葉」の学習で、同音異義語を使ったクイズに取り組んだり「ひく」という言葉で、言葉遊びの詩をつくったりしました。児童たちは、自分の経験から「ひく」のいろいろな場面をみんなの前で発表しました。 2組は外国語科の授業で、文房具の英語での言い方を学習しました。みんなで発音の練習をした後、友達が黒板に書いた文房具を当てるゲームをして盛り上がりました。 疲れた体に癒しの図書(3年1組)![]() ![]() 毎日暑い中、外で運動会の練習を頑張っている子供たちにとって、図書室でゆっくり読書をするこの時間は、癒しの時間だったに違いありません。自分の読みたい本をゆっくりと読むことができました。 |
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2 TEL:082-814-8835 |