最新更新日:2025/09/26
本日:count up80
昨日:136
総数:427517
戸坂小学校のホームページへようこそ!子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

算数科(6年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、データの特徴や傾向に着目し、問題に対する結論をこれまで学習した代表値や中央値、平均値などから考えてみました。

図画工作科(5年生)

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、物語の中で想像した場面を絵に表すために、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の物語について学びました。

理科(3年生)

画像1 画像1
 理科の学習では、映像を見て、いろいろな昆虫の口の形と食べ物について考えました。

音楽科(2年生)

画像1 画像1
 音楽科の学習では、いろいろな虫の声を聞いてみて、感じたことを発表しました。

体育科(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習では、ペアでボールを使って、ワンバンパスやダイレクトパスなどいろいろなパスの出し方を練習してみました。

授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(金)授業の様子です。
 学級活動の時間には、小学校の運動会について大まかなことを知り、見通しを立てました。
 音楽科の学習では、映像を見ながら歌唱したり、鍵盤ハーモニカを使って吹いたりしました。

算数科(6年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、ヒストグラム(柱状グラフ)を見て、グラフから何が分かるか読み取りました。

算数科(4年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、どちらの包帯がよく伸びるのかを、差による比較のほかに、倍を使っても比較できるかどうか考えてみました。

算数科(3年生)

画像1 画像1
 算数科の学習では、10倍したり10で割ったりした数について、位取り表をもとに考えてみました。

学級活動(2年生)

画像1 画像1
 学級活動の時間には、自分たちが行っている係活動について振り返り、クラスのために新しく必要な係などについてグループで考えてみました。

体育科(5年生)

画像1 画像1
 体育科の学習では、プレルボールで対戦するときのルールやポイントなどを確認したり、チームごとに作戦を立てたりしました。

国語科(1年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、教科書の本文から必要な言葉を探して、プリントに書き込みました。

授業の様子(ひまわり学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日(木)授業の様子です。
 国語科の学習では、カタカナを丁寧に書いたり、問題文を読んで答えを書いたりしました。
 社会科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら、まとめプリントに取り組みました。
 算数科の学習では、1問1問じっくり問題文を読みながら、解きました。

授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月24日(水)授業の様子です。
 外国語科の学習では、場所を聞いたり答えたりする表現を使って、いろいろな動物の住処について意見交流しました。
 国語科の学習では、秋について思いつくことをイメージマップに表し、そこから想像を広げて詩に表してみました。

社会科(5年生)

画像1 画像1
 社会科の学習では、食の安心・安全に関する取組はどのようなことがされているのか、教科書の写真など資料を見ながら考えました。

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
 外国語活動の時間には、教科書に出てくる英単語について発音練習に取り組みました。

社会科(3年生)

画像1 画像1
 社会科の学習では、校外学習で疑問に思ったことなどをお店の店長さんに聞き、返答についてみんなで確認しました。

図画工作科(2年生)

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、水彩絵の具を使って、クレパスで下書きしたところに色を丁寧につけました。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月22日(月)校内研修授業後、広島市教育委員会指導第一課より指導主事様をお招きして、校内研修を行いました。
 互いにさまざまな意見を出し合い、授業づくりについて協議しました。

算数科(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習では、身の回りにあるものの長さの比べ方について、考えました。具体物を使いながら、ペアで意見交流しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定

学校運営

学校だより

保護者会

広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1
TEL:082-229-0250