最新更新日:2025/11/11
本日:count up1
昨日:117
総数:204508
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

修学旅行おかえりなさい(1・6年)

修学旅行から帰ってきた6年生が、1年生がプレゼントをした「てるてる坊主」のお礼に、お手紙を届けに来てくれました。
 修学旅行の様子もお話してくれ、1年生はとっても楽しそうにお手紙を読んでいました。

 1年生も今から修学旅行を楽しみにしているようです♪

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の授業の様子(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「クラスみんなで決めるには」という話し合い活動を行っています。子どもたちは、司会や参加者の役割を決めながら、みんなが納得できる話し合いの進め方について考えています。自分の意見を伝えるだけでなく、相手の考えを聞き、協力してよりよい結論を導く力を育んでいます。

 他のクラスでは、「言葉を分類しよう」という単元に取り組んでいました。「ごんぎつね」の文章を使い、名詞・動詞・形容詞に分ける活動を行います。言葉の働きに注目し、文章を読み直すことで、文章の構造や表現の工夫に気づいていました!

理科の実験「太陽の光を調べよう」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科の学習で、虫めがねで日光を集めるとどうなるのかを調べるための実験をしました。これまでも光を当てた時の明るさや暖かさ、光の進み方などを学習してきました。学習したことや経験をもとに、予想を立てたり、結果から考察したりしています。
「煙が出てきた!」
「そのくらい熱いってことかな?」
といろいろな気づきが生まれました。

修学旅行(NEWレオマワールド1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レインボーバンディット、すごい楽しかったよー♪」
「スペースシップの乗り物、ガンガンって90度に曲がってすごかったよ!」
スカイサイクルでは、
「きゃー、怖い怖い!」
という悲鳴も聞こえていました。

修学旅行の振り返り(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、修学旅行の振り返りをしました。1年生の作ってくれたテルテル坊主のおかげで、天候にも恵まれ、予定通りの活動ができました。お礼の気持ちを込めて、修学旅行の様子をメッセージカードに絵や文でかきました。
 外国語科の時間には、専科で来てくださっている中学校の先生たちに、修学旅行の様子について英語で報告しました。とても上手に話せていましたョ。

修学旅行(倉敷美観地区2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1番の楽しみは買い物だったようです♪
「ミッフィの消しゴムをお母さんに買ったんです。」
「スヌーピーのお店があったから、○○さんに知らせないと!」(○○さんは、スヌーピーが大好きだそうです。)
「むらすずめが美味しいって聞いたんョ。1つだけ何とか買えた!」」
など、時間ギリギリまで、買い物を楽しんでいました。

修学旅行(倉敷美観地区1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素敵な街並みを班で散策しました。

修学旅行(昼食 2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「お腹が空いたから、いっぱい食べてくるよぉ〜」(子供)
「美味しいのがあるといいね!」(運転手さん)
と、バスの運転手さんと笑顔で会話をして、昼食会場の四国健康村に着きました。
 朝、早かったもんね。

修学旅行(四国水族館2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イルカのプレイングタイムは大入り満員でした。
 そんな中でも、ぐずっている幼い子に
「ここ、どうぞ。」
と場所を譲ってあげている子がいて、素敵な6年生だなと嬉しかったです。

修学旅行(四国水族館1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「初めてだから、楽しみにしてた」
という子もいた四国水族館。
「シュモクザメがいる!」
「大きい水槽!」
と興味津々で回っていました。

修学旅行(瀬戸大橋記念館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プラネタリウムのようなドームでビデオを見た後、少し展示を見ました。
 外を出た時、ちょうど橋の下をアンパンマン列車が通り、
「おぉ〜」
と歓声が上がっていました。
(高知県がアンパンマンの生みの親、やなせたかしさんのふるさとなので、四国では、アンパンマンが人気だそうです。)

修学旅行(朝食 2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
「夜、よく眠れましたか?」
食事係さんの言葉に、ほとんどの児童は、
「はい!」
と答えていました。
「いつもこんなに食べてないけぇ、食べられん」
という声も聞こえました。和やかに食事をしています。

修学旅行(部屋長会議)

画像1 画像1
画像2 画像2
 部屋長が集まり、今日の一日について、
「時間変更があったけど、臨機応変に行動できたことがよかったです。」
など、良かったことや反省点について、振り返りました。
 部屋に戻って、しっかり明日につながる話ができるように、真剣にメモを取っている姿に、さずが部屋長だなと感心しました。

修学旅行(夕食1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時間変更があった後の夕食でしたが、テキパキ行動し、なんとか間に合うことができました。
 食事係さんの
「NEWレオマワールド、楽しかった人?」
の言葉に、一斉に手があがり、
「ぼくは、13回アトラクションに乗りました!」
という言葉には、10回以上乗ったという子が続々と!修学旅行客が本校だけだったので、乗り放題だったものね。

 食事には讃岐うどんがあり、大人気でした。お代わりをしている子がたくさんいました。さすがうどん県!美味しかったね!

修学旅行(NEWレオマワールド 買い物)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろなお菓子やグッズがあって、どれにしようかと思案顔でした。

修学旅行(NEWレオマワールド3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 普段おとなしめの子が、絶叫系が平気だったり、活発な子が、怖がりだったり、意外な一面が見られたNEWレオマワールドでした。

修学旅行(NEWレオマワールド2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「怖い?怖い?」
「いや、意外に大丈夫よ。」
など、他の班と情報交換をしながら、どの乗り物に乗るか、慎重に見定めている児童もいました。、

修学旅行(昼食1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12時集合にバッチリそろった子ども達!先生方に褒めていただきました。
 昼食のお弁当を、班ごとに楽しくおしゃべりしながら、美味しくいただきました。

修学旅行(行きのバスの中2)

画像1 画像1
画像2 画像2
「君をのせて」の二部合唱や、「マツケンサンバ」「青春時代」「ヤングマン」を歌っている子もいました!

修学旅行(行きのバスの中1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組はクイズ大会、2組はイントロクイズからのカラオケ大会で盛り上がっています。3組も〇音限定しりとり、なぞなぞなどをしながら、楽しく過ごしています♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

日課表

年間行事予定

相談窓口

新型コロナウイルス感染症への対応

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311