最新更新日:2025/10/15
本日:count up5
昨日:234
総数:343349

保育実習

 手を洗いにいったかな。
 魚釣りも上手にしています。
画像1
画像2
画像3

保育実習

 車に乗ってお出かけです。紙粘土で工作でしょうか。
画像1
画像2
画像3

保育実習

 鬼ごっこでしょうか?
 ペットボトルを並べています。ボーリングでしょうか?
画像1
画像2
画像3

保育実習

 ブロックや小物で遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

保育実習

 目線を子どもたちに合わせています。何してるのか覗き込んでいます。
画像1
画像2
画像3

保育実習

 顔合わせが終わると、生徒たちが持ってきたおもちゃで遊びます。
画像1
画像2
画像3

保育実習

 今日は3年2組の生徒たちが長束保育園を訪問しました。各グループごとに園児たちと顔合わせです。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 代議員会から、先日行われた長束ふれあい広場と長束西スポーツフェスティバルのボランティアに参加してくれた生徒たちへのお礼です。地域の方々からも助かりましたとお礼の言葉をいただきました。またの機会があれば、積極的に参加してみてください。
 退場の時、生徒会の歌をピアノ演奏してくれて、手拍子で体育館を出て行きます。
 生徒会も1年の執行部補助が加わり増えました。それぞれ、並ばせたり司会進行したりと役割を果たしてくれています。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 文化委員会から、朝読点検の結果と表彰を行いました。
 9月朝読点検
 1位 3年1組 100点
 2位 3年2組 80点
 2位 3年3組 80点
 10月朝読点検
 1位 3年3組 70点
 1位 1年4組 70点
 3位 1年3組 65点
 朝は、全体的に落ち着いてスタートできています。遅れないよう少し余裕をもって登校しましょう。
 また、文化祭に向けてあと2日です。どの学級も最後までしっかり取り組み、最高の文化祭にしましょう。
 生活委員会から、文化祭に向けて生活点検を今週行っています。時間や身だしなみなど意識しましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒朝会

 体育館に集まって生徒朝会を行いました。
 はじめに、中学生による「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」の平和のメッセージを英語で紹介してくれました。このプロジェクトは、4回の事前研修を通して平和への意識を高めるとともに、8月6日に広島市の中学生の代表として、平和公園を訪れた方々や各国の駐日大使などに英語で平和のメッセージを発信しました。
 職員室前の掲示板に日本語版と英語版が貼ってあるので見てみてください。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 夜中に雨が降ったようですが、朝はやんで良かったです。午後からは晴れる予報になっていますが、秋の天気は変わりやすいので備えをしておきたいですね。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹1組は生活単元です。ブロックを使ってゲームをしています。
 若竹2組は社会です。1年は歴史で紫式部の源氏物語などの文化の学習をしています。3年は公民で著作権や個人の権利などの学習をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年4組です。教室や廊下でパート練習をしています。男子は出だしに気をつけて練習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組です。体育館での練習です。この後は音楽室で練習します。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 2年2組です。音楽室での練習後、教室戻ってパート練習です。パートごとに音をしっかり確認しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年は学活で歌の練習をしています。
 2年1組の体育館での練習の様子です。教室で話し合われたことを意識して歌います。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3組は社会です。内閣の役割と仕組みを考えていきます。今の政治もニュースでよく扱われています。
 3年4組は数学です。2乗に比例する関数で1次関数と融合した問題にチャレンジしています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は英語です。レッスン5のパート2に入ります。まずは読みからです。
 3年2組は理科です。斜面を降りる台車の運動を調べるために実験し、テープに打たれた印を測っていきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年4組は国語です。いろは歌を暗唱していきます。まずは読んでみましょう。
 1年5組は社会です。韓国の工業化と今後の課題について考えていきます。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 1年1組は技術です。木工でノコギリの使い方の確認をしています。
 1年2組は家庭科です。被服でエコバッグを作っていくようです。
 1年3組は数学です。1次方程式の文章問題にチャレンジしています。わからないところは周りに訊きましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

自然災害時における対応について

行事予定表

進路だより

お知らせ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883