最新更新日:2025/10/17
本日:count up34
昨日:67
総数:181480
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

ツバメの学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みはツバメの学校になっています。

軒下を拡大してご覧ください。




たくさんの幼鳥が旅立ちの準備をしている

そんな真夏の三田小学校です。


夏休みPTAプール開放 ありがとうございました!

8月1日(金)
7月末から始まったプール開放も今日で終了です。子どもたちが楽しく水遊びができるよう、お忙しい中、またとても暑い中、PTA役員の皆様や保護者の皆様、プール解放にご協力くださった皆様のおかげで、無事毎日開放することができました。
子どもたちの中に、三田での楽しい思い出がまたひとつ増えました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

8月1日(金)
今日は白木中学校の技術指導の先生や本校業務の先生による環境整備作業が進められています。本館廊下の床のペンキ塗り直し作業です。まずは高圧洗浄機で水を流しながら床を綺麗にします。次に水気を綺麗に取ったらいよいよ塗り直しです。暑い中、夏休み明けの子どもたちの驚く顔を楽しみに作業をしてくださっています。
画像1 画像1

夏休みの職員室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室快適化プロジェクトのメンバーが中心となり

職員室をきれいにしました。

ここだけ見るとカフェのようです。

「官許十六番小学校百通舎」

この名誉ある校名板は、

旧職員室でひっそりと眠っていました。

先輩方からバトンを受け継いでいる責任と誇りを

しみじみと感じながら

今日も校舎をきれいにしています。

個人的には、資料館展示になってもいいくらいの

歴史的遺産だと感じていますがどうでしょうか。

※お花は職員室ではなく中庭です。


ホテイアオイ

(花の拡大写真です。)
画像1 画像1

ホテイアオイの花が咲きました!

7月30日(水)
観察池のホテイアオイに綺麗な薄い青紫色の花が咲きました。4月にはまだ数株だけだったホテイアオイでしたが、暑さが増すとともに株数も増え、ようやく、綺麗な花を咲かせました。
暑い日が続いているので、子どもたちも屋外で過ごすことはなかなか難しいかもしれませんが、せっかくの三田地域です。地域の中、自然の中で、綺麗なもの、楽しいものをたくさん見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

7月25日(金)
学校医の先生方、保護者の皆様に集まっていただき、学校保健委員会を行いました。学校医の先生方にいただいたご助言を心にとめ、子どもたちの健康のために、これからも保護者の皆様と協力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みPTAプール開放

7月25日(金)
今日は大プールの開放から行っています。
夏休み前、猛暑が続いていたので、開放ができるかとても心配でした。しかし、PTA役員、保護者、プール開放に協力してくださる皆様のおかげで開放時刻を早めることができ、また、毎朝の準備も万端にしてくださっているので、無事、実施することができています。
上学年の子どもたちが気持ちよく泳いでいると、次の小プール開放にやってきた1・2学年児童がもう外に並んでいました。みんな楽しみに集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練・事故対応訓練

7月24日(木)
児童と一緒に行う避難訓練と同じく、事前にさまざまな場面を想定して訓練しておくことは大切です。子どもたちが学校で安全に過ごすことができるよう、教職員みんなで訓練・研修を行いました。
画像1 画像1

夏休みPTAプール開放

7月24日(木)
今日からPTAによるプール開放が始まりました。担当の方々が協力して、朝早くから機械を動かし、環境を整えて、いざ、子どもたちを迎えます。
まずは低学年からです。1・2年生たちみんなで準備体操をして入水です。
「見てみて!ここの水、すごく綺麗!」
潜ったり、水をかけたり、楽しく過ごします。
保護者の方、監視員の方たちが、その様子をあたたかく見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メンタルヘルス研修

7月23日(水)
スクールカウンセラーの先生を講師としてお招きし、教職員のメンタルヘルス研修を行いました。教職員一同、自分を見つめる時間も大切にしながらこの夏休みを過ごし、英気を養いたいと思います。
画像1 画像1

水泳教室

7月23日(水)
水泳教室2日目です。気持ちのよい青空の下、今日も楽しく練習を開始しました。たくさん水と触れ合って、みんな、水と仲良くなってくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静かな校舎内で 〜コシアカツバメ〜

7月22日(火)
子どもたちが夏休みに入り、とても静かな校舎内を巡っていると、なんだかおしゃべりをしているかのような賑やかな声が。ふと見上げると、ツバメたちが北校舎の電線にずらりととまっていました(1枚目写真左側上。2〜4枚目は春に巣を作り始めた時の写真。)。田んぼや畑が広がる自然豊かな三田小学校周辺で、毎日、子どもたちと一緒に大きく育ってきたコシアカツバメたちです。数十羽が口々に、「僕たちも夏休みに入るね!」「これから楽しみだね!」と言っているかのようでした。
みんな元気に楽しい夏を過ごしてくれると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

7月22日(火)
子どもたちが家庭や地域で頑張っている間に、学校の中の環境整備を進めています。
業務の先生は草刈りを、先生たちは音楽室のワックスがけを行いました。
色々なところがどんどん綺麗になっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室

7月22日(火)
今日から2日間、水泳教室が始まりました。グループに分かれて、それぞれの目標に沿って練習開始です。中には、水泳記録会に出場する児童も練習していました。
気持ち良い晴天の下、楽しく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

有難し

画像1 画像1
明日から夏休み、という今日。学校朝会で「有難し」について話しました。

ご存じの通り「有難し」(ありがたし)は、「ありがとう」の語源です。めったにないこと、の意が感謝を表す言葉になっています。

いつもみんなのために放送をかけてくれる5・6年生。雨が降りはじめたら人知れず旗を降納してくれる、とても頼れる学校のリーダーです。本当にありがとう。

そして、今日まで支えてくれたクラスの仲間たち、先生方、本当にありがとうございます。

これからも、感謝の言葉を伝えていきましょう。

地域の皆様、保護者の皆様、4月より4か月間本当にありがとうございました。桜に祝福されながら入学した1年生も、日々たくましく成長しております。引き続き、よろしくお願いいたします。


明日から夏休み!

7月18日(金)
4月から入学した1年生もすっかり学校生活に慣れ、元気に過ごすことができました。
明日から夏休みです。長い休みにしかできない体験をたくさんして、また大きくなって元気に戻ってきてくれたらと思います。
みんな元気で!よい夏休みを!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとめ 〜5・6年生〜

7月18日(金)
最終日もテストを頑張ります。あと少しで夏休みです!
画像1 画像1

国語科 〜3・4年生〜

7月18日(金)
夏らしいものといえば…。これから始まる夏休みを前に、思いを馳せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの宿題 〜2年生〜

7月18日(金)
夏休みが始まる前に、タブレットを使った宿題の仕方をもう一度確認します。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007