![]() |
最新更新日:2025/09/27 |
本日: 昨日:87 総数:209573 |
修学旅行2日目 その4
海峡館といのちのたび博物館での様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その3
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その2
赤間神宮での様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その1
退館式の様子です。
![]() ![]() ![]() 9月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、ホキの南部揚げです。黒ごまを衣の中に混ぜ、油で揚げた料理を南部揚げといいます。現在の岩手県や青森県にあたる昔の南部地方が黒ごまの産地で、黒ごまを使った料理がよく食べられていたことから名付けられたそうです。 修学旅行1日目 その5
夕食の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その4
入館式の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その3
昼食の様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その2
サファリランドでの様子です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行1日目 その1
出発式の様子です。
![]() ![]() ![]() 9月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() 今日は、大豆と金時豆にコーンスターチをつけて油で揚げたフライビーンズです。赤い色をしている豆は、金時豆です。金時豆は、いんげん豆の仲間で、糖質・たんぱく質が多く、脂質が少ない豆です。また、ビタミンB1や貧血を防ぐ鉄、骨や歯をじょうぶにするカルシウム、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ食物せんいを多く含んでいます。 今日は給食試食会でした。ランチールームで給食を食べ、1年生の給食の様子を参観していただきました。しっかり給食を食べている様子を見てもらい、うれしそうな1年生でした。 4年 お月見コンサートの準備 2![]() ![]() 虫探し![]() ![]() ![]() 朝、雨が降り、虫探しができるかどうかも心配しましたが、たくさんの昆虫たちを探すことができました。教室に帰ってきてからは、昆虫の体のつくりをじっくりと観察することもできました。 社会見学(5年生)3![]() ![]() ![]() 今日学んだことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。 社会見学(5年生)2![]() ![]() ![]() 社会見学(5年生)1![]() ![]() ![]() なんじなんじはん![]() ![]() ![]() 9月17日(水)の給食![]() ![]() ![]() 焼き肉にピーマンが入っています。ピーマンは、とうがらしの仲間で、太陽の光を浴びて、濃い緑色になり、おいしくなる野菜です。体の中でビタミンAに変わり、目やのど、皮ふをじょうぶにする働きがあるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。 また、今日は地場産物の日です。ピーマンとはるさめスープに使われているもやし・ねぎは、広島県で作られているものを使っています。 ていねいなそうじ 廊下![]() ![]() ![]() ほうきで取り切れところは、ミニほうきを使ってきれいにします。黙々と取り組む姿はさすがです。 ていねいなそうじ 靴箱 玄関![]() ![]() ![]() 靴箱の中はミニほうきで、すのこの下は丁寧にすのこを移動させてほうきで掃きます。雑巾拭きもするので大忙しです。 高須小学校の玄関掃除も丁寧に行っています。お客様が一番初めに通られる場所。きれいにしてくれてありがとう。 |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |