![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:262 総数:191701 |
植物の実や種子のでき方 5年生
早速、夏休み中に研修したことが子どもたちに還元されています。単元の見通しをもって、学習に取り組めるように工夫されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水産業 5年生
自分たちの食生活と水産業について考え、学習課題を考えます。黙々と取り組む5年生、さすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポスターづくり 6年生
税の大切さを考えるポスターを描きます。昨年度は税務署長賞をいただき、今年署長さんの名刺として使われています。今年度も、がんばってくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ことばさがし 1年生
たくさんのひらがなが書かれている表を見て、たて、横、ななめに隠されている言葉を見つけていきます。かなりたくさんの言葉が隠されているようです・・・見つけられるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算 4年生 2
ノートに考え方を書きながら、問題を解いていきました。がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算 4年生 1
60÷20、90÷20などの計算の仕方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの大へんしん 2年生
挿絵を見て、過ごしやすいクラスにするには、どんなことが大切かを考え、友達の思いや考えを聞きました。自分の考えがより深まるね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスにほしい係 3年生
国語の単元「こんな係がクラスでほしい」で、自分の考えをノートにまとめていきます。この後、しっかりと友達と対話しながら、考えを深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足は何本? 3年生
いろいろな昆虫や動物の足の数を考えます。うまくまとめることができるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お月見だんご わかば
小麦粉や水、油を使って、お月見だんごをつくりました。食べるわけではないですが、この時期らしい学級掲示で飾ります。昨年の「十五夜」は9月17日でしたが、今年は10月6日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより 9月号
学校だより9月号(中間評価)、9月行事予定を掲載しております。
是非、ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出 2 1年生
近寄ると子どもたちはていねいに説明してくれます。楽しい夏が過ごせてよかったね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出 1 1年生
夏休みに書いた絵日記をもとに、友達と思い出話!かなり盛り上がっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第一歩 6年生
詩「第一歩」を読み、卒業に向けて、今から本気でやり始めることを考えました。これからの学校生活、気が引き締まるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() summer 2025
こちらもすごろく!止まったコマで指示された内容を会話したり運動したりして楽しみます。みんなと会話することで、これからがんばろうという気持ちになるね。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み明けすごろく 6年生
夏休み明けすごろく、止まったコマで指示された内容に取り組みます。よく見ると、「なんで?」と思う内容もありますが、それが楽しい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの思い出 5年生
夏休みの思い出の発表です。きっと充実した夏休みが遅れたのではないかなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席替え 5年生
席替えも、これからがんばろうという気持ちになる取組です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 席替え 3年生
夏休み明け、席替えをするクラスが多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() 席替え 4年生
気分一新で席替え!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |