![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
本日: 昨日:193 総数:1019827 |
10月22日(水)今日の給食
10月22日(水)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。 今日のメニューは 豚丼 かわりきんぴら りんご 牛乳です。 かわりきんぴら…かわりきんぴらは、ごぼうだけでなく、じゃがいもを多く使っているため、名前に「かわり」とついています。かわりきんぴらのじゃがいもは、さっとゆでるなど加熱してから炒め、形が崩れないように工夫しています。かわりきんぴらに入っているじゃがいも・ごぼうは、食物せんいを多く含んでいます。食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水)授業の様子(6)
3年4組から6組の様子です。先日行われた可部夢街道まつりの振り返りをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水)授業の様子(5)
3年生は総合テクな学習の時間です。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水)授業の様子(4)
2年3組は道徳です。
4組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。 5組は道徳で、グループ活動をするときに心掛けなければならないことは何かを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水)授業の様子(3)
2年1組は数学です。グラフを使って、山頂の気温を求めています。
2組は社会。幕府が鎖国を行った理由を説明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水)授業の様子(2)
1年4組は英語で、Unit6の小テストを行いました。
5組は数学。ブラックボックスの計算の法則を見つけています。 6組は国語です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(水)授業の様子(1)
10月22日(水)4校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。 3組は家庭科で。磯野家のリフォームを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)今日の給食
10月21日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん 焼きとり 米麺汁 牛乳です。 今日は地場産物の日です。広島県でとれたもやしを使っています。「もやし」というのは、特定の植物の名前ではありません。豆類の種を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものを、まとめて「もやし」と言います。どの豆を使って育てるかによって、太さや食感がちがうもやしになります。今日は、緑豆からできたもやしを米麺汁に使っています。また、米麺・えのきたけも広島県で多く作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)授業の様子(6)
3年4組は社会です。裁判の特徴と人権について学習しています。
5組は理科で、慣性の法則について理解をしています。 6組は数学。速さの平均を求める方法を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)授業の様子(5)
3年1組は理科。2つの物体の間にはたらく力について学習しています。
2組は社会で、裁判の方法を理解しています。 3組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)授業の様子(4)
2年4組5組は体育です。
男子はバレーボール、女子はTボールの練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)授業の様子(3)
2年1組は国語。「扇の的」に描かれている場面の状況と人物の心情を捉えています。
2組は数学です。連立方程式を解いています。 3組は国語で、「字のない葉書」を読んで、父の姿と筆者の心情を捉えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)授業の様子(2)
1年4組は社会です。古代日本のキーパーソンを調べています。
5組は国語で、第17回漢字テストを行いました。 6組は数学。ブラックボックスの規則性を見つけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(火)授業の様子(1)
10月21日(火)3校時の授業の様子です。
1年1組は理科。光の進み方の規則性を調べています。 2組は英語で、英文を聞いて内容の理解をしています。 3組は音楽です。リコーダーの運指の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金)今日の給食
10月17日(金)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの塩焼き 大根の赤じそあえ ひろしまっこ汁 牛乳です。 毎月19日は食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。食材の生産者さんや調理員さんなど、給食は、多くの人々が関わり、作られています。感謝しながらいただきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金)授業の様子(6)
3年4組から6組の様子です。
国語の試験を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金)授業の様子(5)
3年生は総合試験を実施しています。
1組から3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金)授業の様子(4)
2年4組は英語です。英文を聞いて内容の理解をしています。
5組は理科で、温められた気体の変化を調べています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金)授業の様子(3)
2年1組は美術で、漫画の構成を考えて、下描きをしています。
2組は国語。「扇の的」を読んでいます。 3組は理科です。雲の正体を解明しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月17日(金)授業の様子(2)
1年4組は数学で、単元テストを行っています。
5組6組は体育です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |