最新更新日:2025/09/26
本日:count up537
昨日:760
総数:278547
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

9月25日(木) 修学旅行(18)

 班長会が終わった後は、消灯までそれぞれの部屋ごとに思い思いに過ごせる時間です。男子のお部屋にお邪魔させてもらいました。しおりの旅行記をまとめている班はさすがです。班長会の先生の話をちゃんと伝えて実行しています。そうでないところは、テレビで野球を見たり、カードゲームをしたり、ゆったりのんびりタイムです。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(17)

 この班長会は室長さん対象のものです。このあとの消灯までの部屋での過ごし方、明日の朝、起床してから出発するまでの行動についてなどの確認です。横一列に並んだ室長さん達の前に、ポツンと一つの椅子。そこで話す担任の先生。まるで面接のよう???室長さん達は、先生の話されることを一生懸命メモします。会の終わりに、「どうですか?合格ですか?」の問い。ビミョーな雰囲気が漂います。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(16)

お買い物でいいものが買えました。顔を思い浮かべて選んだよ。楽しみにしていてね。
画像1
画像2

9月25日(木) 修学旅行(15)

 夕食後は、クラスごとに入浴です。その間、待っているクラスの子ども達は、売店でお買い物です。キッザニアではお土産物の販売がないため、買い物最後のチャンスです。お財布の中を見ながら、誰に何を買うかを考えて考えて選びます。こんなに考えて選んだお土産、うれしいですよね。レジでお金を払うときの清々しい顔をお家の方にも見ていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(14)

 おいしい夕食、お腹いっぱいいただきました。
画像1
画像2

9月25日(木) 修学旅行(13)

 楽しみにしていた宿での夕食。豪華です。ご飯があるのに、うどんがついています。メインはミックスフライ。もちろんエビがついています。お刺身はサワラのたたき、いか。あと、茶わん蒸し、ひじきの炒め煮、豚肉の寄せ鍋です。デザートにオレンジがついています。お昼ご飯をしっかり食べたせいか、やや箸の進みが遅いようです。「何が一番おいしかった?」「エビフライとイカのお刺身!」という答えがダントツに多かったです。ぶっかけ風うどん、オレンジもよく食べていましたよ。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(12)

 休暇村志賀島に到着しました。入館式では、代表の児童が、「おいしいご飯が楽しみです。ルールやマナーを守って楽しい思い出をつくります。」と、あいさつしました。昨年に引き続き受け入れてくださった旅館の方に感謝しながら、自覚と責任をもって行動してほしいです。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(11)

 海響館では、学年写真とクラス写真を撮りました。みんな元気です。
 ここからは、明日のホームページでお知らせします。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(10)

 ドキドキイルカショーです。水がかかりそう。でも、楽しい!ウキウキワクワクの6年生です。
 
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(9)

 海響館でのお買い物。いいものがたくさんあります。だけど、なかなかにいいお値段です。迷いに迷って、よし、買うぞ!勇気を出してお会計です。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(8)

 リニューアルオープンした海響館に着きました。フグの展示の多さで、世界的にも有名です。気持ちよさそうに泳ぐ魚やアザラシを見て、歓声が上がります。「うわー、おいしそー。」これは、大きなトラフグを見た、おじさんの感想です。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 防災 新聞スリッパをつくろう!

 4年生は、自主防災会の方と区役所の方に、新聞スリッパの作り方を教わり、一緒に作りました。新聞スリッパの良さは、「すぐできる」「安全」「サイズぴったり」「やぶれにくい」。良さを確かめながら、作っていきます。備蓄倉庫見学でも来ていただいた方々なので、子ども達は親しみをもって話しかけていました。「こうやった方が足にぴったりになるよ。」「おおー、できた!」愛着の湧いた新聞スリッパに、名前を書き、みんなで記念写真。すっかり仲良くなりました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(7)

 昼食の後は、お買い物です。サクサク買う人、見るだけの人、迷っている人。「何買った?」「瓦そば。」「おおー、しぶい!おうちの人、喜ぶね!」
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(6)

 おいしい昼食をおなかいっぱい食べました。午後も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(5)

 時程も、予定の日程に追いつき、楽しみにしていた昼食です。メニューは、フグ釜飯、鶏唐揚げ、お吸い物、なます、サラダ、お新香です。朝が早かったせいか、「おなかすいたよー。」「はらへったー。」を連呼していた6年生の子ども達、パクパク食べていました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(4)

 秋芳洞に入りました。時間ロスを解消するため、黒谷支道から入洞です。石筍、鍾乳石を見上げ、「わああああ〜。」と、感動の声を上げる子ども達。黄金柱の前でクラス写真を撮りました。いい笑顔です。雨天で、いつもより、水量多め、水音大きめの秋芳洞。自然の神秘を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木)今日の給食~レモン香るサケのから揚げ~

今日は「パン さけのレモン揚げ 粉ふきいも クリームスープ 牛乳」です。

 さけのレモン揚げは,給食室でレモン果汁・しょうゆ・みりん・さとうで仕上げた自慢のタレを揚げた鮭に絡めて仕上げました。「レモンはちょっと苦手なんだよね・・・」と何人かの子どもたちが伝えに来てくれましたが,全体的には「おいしい!」「レモンの味がして最高」「香りがいい」と好評でした。

 粉ふきいももクリームスープも組み合わせがよく,パンとの相性もばっちり★どちらもおいしくいただきました。
 
 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♡
 
 
画像1

9月25日(木) 修学旅行(3)

 下松で休憩を取りました。バスから降りた子ども達は、ぐーんと背伸びをしています。みんな、元気です。
画像1
画像2
画像3

9月25日(木) 修学旅行(2)

 バスのトラブルがあり遅くなりましたが、ただ今高速道路に入って、山口県に向かっています。車内ではバスレクが行われており、子ども達は、鬼滅クイズで盛り上がっています。「竈門炭治郎の妹の名前は?」「簡単!」「じゃあ、不死川実弥の弟の名前は?」「?」難しい問題にも、子ども達はバンバン答えていきます。みんな元気です。
画像1
画像2

9月25日(木) 修学旅行に出発!

 朝7時、6年生の子ども達は、修学旅行の出発式を行いました。「長束西小学校の児童としての自覚と責任をもち、仲良く1泊2日の修学旅行をしよう。」と思いを一つに出発しました。心に残る旅行にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

年間行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

長束西小学校PTA

広島市立学校連絡ポータル

こどもに関する相談窓口について

R7シラバス

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922