![]() |
最新更新日:2025/10/14 |
本日: 昨日:52 総数:358788 |
8月27日(水) 清掃の再開 その2
床を雑巾でふいています。このような自己犠牲ができる人は、成長する可能性を秘めています。学校での清掃時間は、日本を訪問する外国人観光客から「日本の街がきれい」と評価される理由です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水) 清掃の再開 その3
掃除の時間は、チームプレーを実践する時間です。最後は、ふりかえりの時間があります。それぞれ実践内容を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水) 昼休憩 その1
ALTの先生と、昼休憩に英会話を行っています。授業だけでなく、休憩時間にもALTの先生の周りに常に生徒がいます。良い習慣です。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水) 昼休憩 その2
昼休憩にミーティングを実施している部活動があります。なぜか先生の後ろをついていく不思議な生徒がいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水) 昼休憩 その3
朝は蒸し蒸しで小雨が降っていましたが、昼には晴天です。本日は変わりやすい天気ですが、グラウンドは暑いなか、思い思い好きなことに励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月27日(水)3年生授業
3年生の数学は小テストをしていました。夏休みにどれだけ力がついたのか、確認のチャンスですね。戻ってきたら必ず確認をしましょう。英語の授業ではグループで教えあいながらスクリーンに映される有名人について英語で説明をしていました。今まで習った英語を駆使して一生懸命考え活用していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) きずな学習会
きずな学習会は、生徒たちの大切な居場所になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火)1年生の授業
1年生の理科では、夏休みの間で気になった理科的なニュースを先生に質問していました。「線状降水帯とは?どのようにできるの?」知りたい!という思いが強いので、どんどん質問していました。社会の授業では東南アジアについて学んでいました。気候や地形によってできる作物が違うことを学んでいました。休み明けでも元気いっぱい全力で授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 給食再開 その1
昨日は午前中3時間授業でしたが、今日から6時間授業です。そのため、給食再開です。友達といろいろ話しながら、美味しそうに食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 給食再開 その2
今日はハヤシカレーです。生徒たちが好きな献立の1つですね。楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 3年生実力試験 その1
3年生は、本日1時間目から5時間目の授業を使って、実力テストを実施しました。1日に5教科試験を受けることは疲れると思いますが、広島県の公立高校の試験も同じです。持てる力を出し切りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 3年生実力試験 その2
真剣さが伝わってきます。問いを読み解く力が試されるのが試験です。問題文をしっかり読んで、解答を記入しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火)保健体育
2年生は跳び箱の授業が始まりました。自分で跳べる高さの段数を選んで何度も練習しています。途中、先生から「うまく跳べないのはなぜだろう…」と問われ、自分の跳び方を振り返っています。仲間からたくさんのアドバイスをもらいながら、また黙々と練習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 登校後の教室の様子 その1
1年生は教室にいる生徒の割合が高いです。朝から楽しそうな雰囲気が感じられます。元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 登校後の教室の様子 その2
女子は、カメラが向けられても抵抗なくポーズをとってくれます。素直です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月26日(火) 登校後の教室の様子 その3
男女へだてなく、話ができる点が清和中学校の長所です。自慢です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(月) 学校再開 下校の様子 その1
3年生は、久々の再会を喜んでいます。清和中学校の生徒は、学校が大切な居場所になっています。素敵です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(月) 学校再開 下校の様子 その2
本日は3時間授業での下校となります。3年生は、明日実力テストが実施されます。帰宅後の学習に期待しています。テスト範囲を、確実に確認してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(月) 学校再開 授業の様子 その1
3年生の生徒は、運動系部活動が引退しているため、多くの生徒が久々の再会となりました。再会を喜んでいる様子が分かります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月25日(月) 学校再開 授業の様子 その2
先生たちは、夏の研修でグループ活動の重要性を学びました。グループ活動が活発ではない場合は、適切な支援をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |