![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:164 総数:275666 |
リコーダーの練習
3年生の音楽では,「かえり道」をリコーダーで演奏しました。今日は,タンギングに気を付けて練習をしました。3年生から学習が始まったリコーダー。今では上手に吹けるようになりました。
![]() ![]() ![]() 5年生 電流が生み出す力![]() ![]() 子供たちはキットにわくわくです。今日はコイルの巻き数によって電流の強さが変わるかを釘が何本つくか実験し、学習しました。 「慎重につけてね」「14本もついた」と楽しく活動することができました。 安佐動物公園へ行ったよ![]() ![]() 全員、けがなく古市小学校に帰ってくることができ、初めての校外学習は大成功です!今日、メモしたことを、国語科の学習に繋げていきます。 完成しました
4年生の図画工作「のこぎりギコギコ」の作品が完成しました。ソファーやブランコ,木など,オリジナリティー溢れる作品が多く見られました。これから家に持ち帰り,日常生活で活用してほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 調理実習 最高です
午後は,給食を食べた後の調理実習になりますが,そんなことはお構いなし。子ども達は給食後とは思えない見事な食べっぷりでした。自分たちで作った料理の味は,格別だったようです。小学校生活最後の調理実習は,大成功でした。
![]() ![]() ![]() 調理実習をしました
午後からは,2組が調理実習でした。どちらのクラスも,友達と協力して楽しく調理をすることができました。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ごはん 鯖の煮付け きんぴら ひろしまっ子汁 牛乳 美味しくできました
料理が出来上がった班から実食しています。野菜スープ,ジャーマンポテト,ベーコン巻き等,メニューが豊富です。
「早く食べよう!」 「美味しい!」 「学校でフライドポテトを食べる背徳感!」など・・・ 子ども達の楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 調理実習中です
只今、6年生は調理実習中です。
班で協力して,手際よく調理しています。 ![]() ![]() ![]() 3年生 消防団(古市分団)の皆さんとの学びの時間![]() ![]() ![]() 消防団の方々は、火事のときにどのように活動するのかをわかりやすく説明してくださいました。 子どもたちは、実際に消火活動で使う道具に触れる体験もしました。 🚒 ポンプやホース 🚒 火から身を守る耐火服 🚒 避難を助ける誘導棒 などなど 普段は触れることのできない道具に、子どもたちは目を輝かせながら興味津々で体験していました。 また、子どもたちからの質問にも一つひとつ丁寧に答えてくださり、消防団の活動の大切さを改めて知ることができました。 ======================= 地域の安全を守るために日々活動してくださっている消防団の皆さん、本当にありがとうございました。 今回の学びを通して、火事から身を守る方法や、地域の人々が協力し合うことの大切さを知ることができました。 これからも私たちの暮らしを守ってくださる消防団の皆さんに感謝し、学んだことを日常生活に活かしていきたいと思います。 「春を待つ」
早いもので,年末まで後一月半となりました。4年生は毛筆の時間に,書き初め会に向けて,「春を待つ」を書く練習をしました。通常の半紙に比べ,今回使う長半紙は横幅が狭いですが,子ども達は手本をしっかりと見ながら長半紙いっぱいに文字を書くことができました。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() 柳川風丼(ごはん) 野菜炒め チーズ 牛乳 大切な風景
6年生の図画工作では,「わたしの大切な風景」の学習をしています。今日は,下描きを終えて,絵の具で色塗りをしました。教室の前,校舎の階段,運動場のくすのきなど,個々の大切な風景を描いています。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() うずみ(ごはん) こいわしの唐揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 発表,大成功です
6年生の外国語の授業では,「私のセーターは中国製です」のように,身の回りのものがどこの国から来たのかや,その国について発表しました。発表前は,ドキドキしていた子ども達ですが,みんな堂々と発表することができました。
![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() パン クリームシチュー グリーンサラダ 牛乳 調理実習に向けて
6年生は昨日に引き続き,調理実習のタイムテーブルを計画しました。各グループ,メニューが決まったので,今日は誰が何の作業をするのかを話し合いました。最後の調理実習です。どのグループも美味しい料理が完成するといいです。
![]() ![]() ![]() 校外学習に向けて
2年生は,生活科の学習で,11月18日にヌマジ交通ミュージアムに校外学習に行きます。今日は,公共の施設での過ごし方や,時計係,救急係などの役割分担を決めました。今から校外学習に行くのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 完成しました
1年生の国語では,「じどう車くらべ」の学習をしました。この単元のまとめの学習で,「じどう車ずかん」を作りました。バスやクレーン車,ブルドーザーなど,車の仕事やつくりなどをまとめて図鑑にしました。図鑑が完成し,みんな満足そうな表情をしていました。
![]() ![]() ![]() 九九を頑張っています
2年生の算数では,かけ算九九の学習をしています。今日は,四の段でした。四の段の九九をノートに書き写し,みんなで暗唱しました。ご家庭でも,折に触れて九九に取り組んでみてください。
![]() ![]() ![]() |
広島市立古市小学校
住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |