![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:288 総数:200895 |
運動会に向けて 2年生
徒競走の並び方を決めます。この後、実際に走ってみます。
運動会に向けて 1年生
今週から運動会の練習が始まりました。
1年生の表現運動の練習です。片足立ち、うまくバランスを保てて立つことができるかな?
聞き取りメモのくふう 4年生
国語の授業の一環で、子どもたちが校長室にインタビューに来ました。小学校の頃に夢中になっていたことは何かということを聞かれました。話を始めると、子どもらしい質問が多く飛び交い、とても癒される時間となりました。その他にも、たくさんの先生にインタビューに行ったようです。
いろいろな問題 6年生
テスト前の光景かな?子ども同士関わり合いながら、いろいろな問題を解いていきました。一人では難しくても、友達がいると心強いね。
体積の単位 5年生
きれいにノートをまとめると、体積の単位について理解が深まるね。
すきないきもの 1年生
複数に連なった丸に、半分しっかり色を塗っています。どんな好きな生き物ができるのだろうか・・・。
英語 6年生
英語で大盛り上がり!楽しく英語を習得します。
コロコロガーレ 4年生
少しずつ作品が作られています。こだわりがあるようで、近寄ると説明をしてくれます。楽しそうです。
混色 3年生
3原色を混ぜて、パイナップルを描きます。どんな素敵なパイナップルが完成するか楽しみだね。
わり算 3年生
今日からわり算に入りました。新しい計算方法をしっかりマスターしてください。
お手伝い 6年生
1年生の20mシャトルランのお手伝いをしました。目じりが下がり、優しく接する6年生が素敵です。
20mシャトルラン 1年生
リズムに合わせて、20mの距離を往復します。持久力を測る運動です。1年生でどれくらいいけるんだろう。
ソフトボール投げ 4年生
4年生のソフトボール投げです。よい記録が出てかな?
ローマ字 3年生
「や」行、「ら」行、「わ・を・ん」を習いました。早く終わった人は、ローマ字でタイピング練習です。
ソフトボール投げ 5年生
2年生の手伝いが終わった後、5年生が挑戦しました。よい記録が出るといいね。
ソフトボール投げ 2年生
2年生がソフトボール投げに挑戦します。その手伝いを5年生がしてくれます。
いくつといくつ 1年生
10はいくつといくつでできているか考えました。すると・・・規則的に並んでいることに気づきました。
はりがねアート 5年生
針金を切ったり曲げたりして、立体的な作品を作ります。どんな作品ができるか楽しみです。
ひかりのプレゼント 2年生
光にかざして楽しむ絵を作ります。どんな作品が完成するのか楽しみです。
折れ線グラフと表 4年生
素早く丁寧に表にまとめていきました。正の字でまとめると、分かりやすくなるね。
|
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |