最新更新日:2025/10/17
本日:count up38
昨日:254
総数:411679
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

1年生

 うなずきながらなど、聞き方に気を付けながらグループで話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生

 練習をした後に今日は清書をしていました。
 前回も書きましたが、「人」には右ばらい、左ばらいがあるので意外と難しい字になっています。
画像1
画像2
画像3

5年生

公倍数の学習をしていました。
練習問題を解きながら単元の復習をしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 全体研究会

 4年2組で全体研究会をしました。
 算数科の見積もりの学習でした。四捨五入、切り上げ、切り捨てを場の状況に合わせて使い分けている良さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(9/18)

画像1
画像2
画像3
★小型バターパン ミートスパゲッティ フライビーンズ 牛乳★

 ミートスパゲッティは、豚肉・たまねぎ・にんじんが入ったミートソースに、ゆがいたスパゲッティをあえて作ります。トマトピューレやデミグラスソースも入り、コクのあるおいしいミートソースになっています。給食では、作ってから子供たちが食べるまでに時間があるので、2分ほどで硬めにゆで、食べる時間にちょうどよい硬さになるよう、調整しています。
 フライビーンズは、乾燥大豆を朝から、熱湯で戻し、粉をまぶして油で揚げました。また、水煮の金時豆も、粉をつけて、油で揚げています。揚げた二種類の豆に砂糖と塩をまぶして味付けしました。噛みごたえのある豆なので、よく噛んで食べてもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー626kcal 塩分2.0g)

1年生

 ボールを当てて鬼退治をします。
 どうやったら、鬼退治ができる強いボールがなげられるでしょうか。子供たちが自分なりの言葉や伝え方で一生懸命方法を発表しました。その発表をもとに、また鬼退治です。
画像1
画像2
画像3

3年生

 算数科の学習です。
 今日学習したことを授業の最後に復習していました。
画像1
画像2
画像3

6年生

 エプロンづくりをしています。
 ミシンを使ったり、アイロンを使ったりと、それぞれの作業を協力しながら進めていました。
画像1
画像2
画像3

日本語学習教室

 白島小学校に来た時には、日本語が全く話せない子もいます。でも、日々学習することでどんどん日本語が話せるようになってきます。
画像1
画像2
画像3

5年生

 紹介文を考えていました。まずは日本語で。そこから、これまでにならった単語を使って英文にしていきます。
画像1
画像2

ひまわり学級

 相手に説明をするときに途中で「〜ですよね?」と確認しながら話をしていました。相手のことを大切にしている話し方だと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生

国語、算数、理科の学習の様子です。
国語では、新聞の工夫について読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生

ボールを落とさないで空中で交換したり、フラフープを倒さないで交換したりと「せーの」と声を掛け合いながら挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年生

 曲の歌詞(チロチロ、リンリンなど)に合わせながら自分で作った楽器を鳴らします。自作の楽器の音色が重なり合っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生

 1年生がタブレット学習をしています。
 タブレット学習の良さの一つに自分のペースで問題を解いていけるところがあります。
画像1
画像2
画像3

ひまわり学級

 漢字の学習では、テレビに拡大しながら学習を進めるなど視覚支援を活用しています。また、一人一人の考えをじっくり聞きながら学習を進めています。
画像1
画像2

5年生

 ミシンの使い方もわかってきたので、実際に布を使って実習をしていました。
 スピードに気を付けながら、縫い進めていました。
画像1
画像2

4年生

各学級の授業の様子です。
国語、道徳、理科の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生

 発表者の方に体を向けています。
 発表する人の話をしっかり聞こうという態度だなと思いました。
画像1
画像2

2年生

 いろいろな材料を家から持ってきていました。
 材質や形から、音がなる道具を工夫して作っていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

シラバス

食育だより

保健室だより

インフル・新型コロナ再登校プリント

年間行事予定

学年だより

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012