最新更新日:2025/07/08
本日:count up5
昨日:302
総数:571450
「つながる 〜ことばでつながる きもちがつながる〜」を学校教育目標として掲げ、保護者の皆様・地域の皆様と、そして教職員同士がしっかりつながり生徒を育んでいきます。

R07.7.8(火) ぐるぐるスクール(1年生)

1年生は、技術の授業で5月末からトマト栽培に取り組んでいます。
苗の植え付け、水やり、観察、支柱の設置と、一つひとつの作業に丁寧に取り組んできました。最近では赤く実ったトマトが見られるようになり、いよいよ収穫の時期を迎えています。放課後には、自分のトマトの苗に水やりをしたり収穫に来たりする生徒の姿が見られました。
自分たちで育てた野菜を手にする喜びは、生徒にとって貴重な経験です。収穫したトマトは、自分の手で持ち帰ることができます。大切に育てた野菜の味は、きっと格別ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R07.7.7(月) トイレの改修工事

6月末より、校内のトイレ改修工事が始まっています。和式トイレを洋式トイレへと改修し、誰もが使いやすい環境を整えていきます。
9月までの工事期間中は、日によって一部のトイレが使用できない場合があります。生徒のみなさんにはご不便をおかけしますが、ルールを守って利用してください。
快適な学校生活のため、ご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1

R07.7.7(月) ぐるぐるスクール

本日より、読書キャンペーンと着ベルキャンペーンがスタートしました。
読書キャンペーンでは、毎日の読書習慣を大切にしていきます。また、着ベルキャンペーンでは、チャイムが鳴る前に授業道具をそろえて着席することを意識し、落ち着いた学校生活を目指します。
どちらも、自分の行動を見つめ直すよい機会です。みんなで気持ちよく過ごせる学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R07.07.06(日) 水泳競技市選手権大会

7月5日(土)・6日(日)の両日、水泳競技市選手権大会が東区のひろしんビッグウェーブで行われました。本校から多くの選手が参加し、力強い泳ぎを見せてくれました。多くの個人種目の他、メドレーリレーでも県選手権大会の出場権を得ることができました。さらなる高みを目指して、がんばれ!矢野中スイマー!!
画像1 画像1
画像2 画像2

R07.7.4(金) 校内研修会

本日、生徒は4時間の授業を受け、昼食後下校しました。午後からは、授業力の向上を目指し、教員による研修会が行われました。テーマは「ミライシード」の活用を中心としたICTを使った授業づくりです。
実際に使われている先生の話に耳を傾けながら、自分の授業にどう活かすかを考えました。先生同士が意見を交わし合い、学び合う姿はとても頼もしく感じられます。私たち教員も、子どもたちとともに学び続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

R07.7.3(水) ぐるぐるスクール(3年生)

3年生の授業の様子です。落ち着いた雰囲気の中で主体的な学びが進んでいます。理科では、グループごとにホワイトボードを使い、元素をイラストでわかりやすく表現していました。互いのアイデアを尊重しながら、理解を深め合っています。
自習の授業もありましたが、静かに問題に向き合い、集中した空気が教室を包んでいました。受験生にふさわしい、真剣な学びの姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R07.7.2(水) ぐるぐるスクール(2年生)

2年生の授業の様子です。教室の後ろから見た授業風景には、生徒たちの真剣なまなざしが映っています。グループ活動でも、互いに協力しながら問題に丁寧に向き合っています。
2年生らしい落ち着きが感じられますね。一人ひとりが自分の考えを持ち、丁寧に学びを深めています。穏やかな空気の中に、確かな成長の足音が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

R07.7.1(火) ぐるぐるスクール

今日から7月です。梅雨が明け、青空が広がる日が続いています。気持ちのよい天候ですが、WBGT(暑さ指数)が日中を中心に高くなってきており、熱中症のリスクも高まっています。

本校では、時間ごとにWBGTを測定し、指数が高い時間帯には屋外活動を中止するなど、安全に配慮した対応を行っています。

今後も熱中症予防に努め、生徒の健康を守ってまいります。
生徒の皆さんも、水分補給をしっかり行い、熱中症にならないように気をつけましょう。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

各種お知らせ

出席停止時の再登校に関する報告書および通知書の様式

広島市立矢野中学校
住所:広島県広島市安芸区矢野東二丁目16-1
TEL:082-888-0042