最新更新日:2025/07/17
本日:count up61
昨日:70
総数:556432
〜 つながろう せのが輪 〜 「やってみよう」「ありがとう」「何とかなる」「あなたらしく」

7月1日 3年総合的な学習の時間3

 事業所の方のご協力でいただいた貴重な2日間です。感謝の気持ちを忘れず、しっかり学んできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 3年総合的な学習の時間2

 同じ事業所に向かうグループで待ち合わせの時間を決めたり、「いらっしゃいませ」などの必要な挨拶の練習をしたりする様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日 3年総合的な学習の時間1

 明日から2日間、3年生は、職場体験です。6時間目の総合では、最終打ち合わせとして留意事項などの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 非行防止教室2

 簡単に考えてしまうことはしないで、困ったときには信頼できる周囲の大人に相談することが大切だとお話されました。
 生徒代表が、「正しい判断ができるようにします。」とお礼の言葉を述べました。暑い中でしたが、生徒たちは真剣に聞いていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 非行防止教室1

 4時間目に、体育館で非行防止教室を開催しました。広島法務少年支援センター専門官の方にお越しいただき、具体的な事例も交えながら、少年鑑別所についてや、インターネットやSNSの危険性等についてお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日 県新体操選手権大会

 県立総合体育館 小アリーナを会場に、県新体操選手権大会が開催され、本校から2名参加しました。緊張の中、たくさんの声援を受けながら頑張りました!
画像1 画像1

6月27日 県選手権大会壮行式

 定期試験最終日の昼食後、体育館に集合して、県選手権大会の壮行式を開催しました。集合・整列もとてもスムーズで、みなさんが応援する気持ちが伝わってきました。
 陸上部、卓球部、硬式テニス、新体操の4競技に、11名が出場します。瀬野川中学校、そして広島市の代表として、爽やかに堂々と練習の成果を発揮してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより 7月号

学校だより7月号を掲載しました。
ぜひ、ご覧ください。

6月25日 2年授業の様子2

 2年生の授業の様子(技術・家庭科)です。
明日は、3学年とも試験です。Do your Best !
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 2年授業の様子1

 2年生は、明日から試験です。前日なので復習をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 第1回定期試験の日4

 1年生の試験の様子です。緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 第1回定期試験の日3

 1年生の試験の様子です。1年生は、中学校での初めての定期試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日 第1回定期試験の日2

 3年生の試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 第1回定期試験の日1

 1年生と3年生は、本日から第1回定期試験です。朝の登校時間に、会話の中で、「〇〇はどうだったっけ?」と聞こえてきました。
 2枚目、3枚目の写真は、3年生の試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 認知症サポーター養成講座2

 その後、映像を見たり、グループワークで実際の場面でどんな言葉をかけるか、考えていったりしました。

認知症の人への対応の心得 3つの「ない」
1 驚かせない 2 急がせない 3 自尊心を傷つけない

認知症サポーターとして、大切にしていきたいですね。貴重な機会をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 認知症サポーター養成講座1

 2年生は、午後体育館で、認知症サポーター養成講座を受講しました。講師の先生や地域包括支援センターの方々にお越しいただき、まず、認知症や、介護者と認知症の方の世界観のズレ等、具体的な事例を踏まえてお話いただきました。
 保護者や民生委員の方々にも参加していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 授業の様子

 3年英語の校内での研究授業の様子です。昨年度に引き続いて、広島市教育委員会から「英語教育実践研究校」の指定を受けており、教育委員会からもお越しいただきました。道に迷った外国人にメモを見せながら広島市内電車の乗り換え案内ができるよう、実際の路線図を見て、ペアを変え、役割を交代しながら、様々な乗り換え場面について英語で会話しました。多くの先生方に頑張っているところを見てもらいました。実践できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 1年職業講話3

 「明治安田生命保険相互会社」の方からのお話(写真上)、 「国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中国センター」の方からのお話(写真下)です。
 どの事業所の方からも、様々な新しい視点を持つことができるお話を聴くことができました。どの職業も一生学び続けるところは変わりないですね。
 事業所の皆様、ご多用の中、職業講話に向けての準備からお話までご尽力いただき、大変貴重な学びの時間になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 1年職業講話2

 「SМBCコンシューマーファイナンス株式会社 社会的価値創造推進部 金融経済教育グループ(広島)」より来校され、お話していただきました。写真(上)は、物や労働の価値についてのワークをはじめる場面です。
 写真(下)は、株式会社セブン-イレブン・ジャパンの方からは、個人としては、「とりあえずやってみること」、組織(チーム)としては、「コミュニケーションが重要」等お話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日 1年職業講話1

 午後、1年生は、事業所の方々にお越しいただき6つのグループに分かれて、職業や働くことについて学びました。
 写真は、校長室に各事業所の方をお迎えに行った場面(写真上)、「広島地区港運協会」と、「山九株式会社 広島支店 港運グループ」の方からのお話の様子(写真中)、「広島銀行海田支店」の方からのお話の様子(写真下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1
TEL:082-893-1265