![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:210 総数:608652 |
6年生 修学旅行2日目その40
ビジネスイノベーションセンターでは、ビジネスデザイナーとして、世界が抱える社会課題を解決するために、最先端のテクノロジーを活用したビジネスアイデアを考えていました。
6年生 修学旅行2日目その39
ソーセージ工場では、スタッフとして、ソーセージに使われる豚肉や羊の腸について学び、ソーセージができるまでの工程について学ぶことができました。
6年生 修学旅行2日目その38
飛行機を安全に操縦するパイロットや安全を守るキャビンアテンダントの仕事にも挑戦していました。
6年生 修学旅行2日目その37
空港警備センターでは、空港保安検査員として、飛行機に危険物が持ち込まれないように、保安検査を行っていました。
6年生 修学旅行2日目その36
リユースショップでは、鑑定士として、ルーペなどの道具を使って、宝石の鑑定をしました。とても真剣な表情で鑑定していました。
6年生 修学旅行2日目その35
オープンシアターでは、ファッションモデルとして、テーマに沿った衣装やアイテムを身につけて、照明や音響に合わせながらランウェイを歩きました。ランウェイを歩き、ポーズを決めていました。
6年生 修学旅行2日目その34
科学研究所では、菌研究者として、菌の研究を行い、調べた菌の性質や予防策を報告書にまとめていました。また、乳酸菌を用いた飲み物の試飲もしました。
6年生 修学旅行2日目その33
歯科医院では、歯科医師や歯科衛生士として、人形に虫歯の治療と予防を施していました。
6年生 修学旅行2日目その32
医薬研究所では、医薬研究者として、貼付剤の粘着力の試験を行った後、粘着剤を活用して冷却ジェルシートのサンプルを作っていました。
6年生 修学旅行2日目その31
漢方研究所では、漢方研究員として、漢方について学び、四季折々の植物を使ったバスボムを作りました。
6年生 修学旅行2日目その30
空間デザインスタジオでは、空間デザイナーとして、タブレットを用いた3Dデータを活用して、デザインを確認したり、実際にデザインを手掛けたりしていました。
6年生 修学旅行2日目その29
だし屋では、だし職人として、だしを実際に飲んで、うま味を確認した後、様々な素材を組み合わせて、美味しいだしパックを作っていました。
6年生 修学旅行2日目その28
メガネショップでは、店員として、メガネを組み立てる技術を体験したり、メガネに関する知識を学んだりしていました。
6年生 修学旅行2日目その27
すし屋では、すし職人として、握り寿司や軍艦巻き作りに挑戦しました。
安全に美味しく食べてもらえるような工夫を知ることができました。
6年生 修学旅行2日目その26
宅配会社では、セールスドライバーとして、台車を使い、キッザニアの街のあらゆる場所に荷物を配達したり、受け取りに行ったりしていました。
6年生 修学旅行2日目その25
配電テクニカルセンターでは、配電エンジニアとして、停電してしまった時に、お客さんに早く電気を届けるよう、協力して作業をしていました。
6年生 修学旅行2日目その24
観光バスのブースでは、バスアナウンサーとして、キッザニアの街の紹介をしていました。
6年生 修学旅行2日目その23
通信会社では、通信エリア設計士として、基地局をどこに建てるか計画を立てる仕事をしました。
6年生 修学旅行2日目その22
マジックスタジオでは、マジシャンとして手品を披露し、見ている人を楽しませていました。
6年生 修学旅行2日目その21
様々な職業体験の様子です。
テレビ局のブースでは、放送体験をしたり、放送機器の操作をしたりしています。
|
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |