![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:102 総数:204549 |
スーパーマーケットの見学![]() ![]() ![]() 7月4日(金)の給食![]() ![]() 今月のテーマは、「夏バテ予防の食事について知ろう」です。今日は、夏バテを予防する食べ物として、たんぱく質が多く含まれている豚肉や卵、食欲を増す効果のある唐辛子を使ったキムチを取り入れています。そして、豚肉には、体の疲れをとってくれるビタミンB1も多く含まれています。しっかり食べて、暑い夏を乗りきりましょう。 また、今日は地場産物の日です。豚キムチ丼に入っているチンゲン菜、三糸湯に入っている卵・ねぎは、広島県で作られたものを使っています。 水となかよし![]() ![]() ![]() いろんな技にチャレンジ![]() ![]() ![]() 思いを込めて![]() ![]() ![]() 「相手を思いやる優しい気持ちを、これからも大切にしていきたい」 「世界がずっと平和でありますように」 様々な思いを込めながら、真剣に「平和ポスター」をかいています。 7月3日(木)の給食![]() ![]() ![]() 赤魚とは、どのような魚なのでしょうか。実は、赤魚という魚はいません。主に、ベーリング海や北太平洋でとれる「アラスカメヌケ」、大西洋でとれる「タイセイヨウアカウオ」など、体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。今日はガーリック揚げにしています。 花が咲いたよ![]() ![]() ![]() 夏![]() 今日は暑い中、参観にお越しくださり、ありがとうございました。 ![]() 7月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() 今日は地場産物の日です。きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でもよく使われている野菜の一つで、広島県でも多く作られています。チンゲン菜には、病気から体を守ってくれるカロテン、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。アクが少なく、歯ごたえがよいので、炒め物や、料理の彩りに使われます。また、チンゲン菜の中華炒めに入っているもやしとキャベツも広島県で作られたものを使っています。 水泳がんばっています!!![]() ![]() ![]() おってたてたら![]() ![]() ![]() 7月1日(火)の給食![]() ![]() ![]() 2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。最近では、ビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもは東広島市、なすは広島市、トマトは神石高原町でとれたものを使っています。 熱中症を予防しよう![]() これからは熱中症の危険がさらに高くなります。 保健室の前に熱中症クイズを掲示しています。 ぜひクイズにチャレンジして、熱中症について知ってくださいね。 平和ポスター![]() ![]() ![]() 自分のイメージをより具体的なものにしていくために、タブレットや本で調べながら、一生懸命取り組んでいます。 マイ・タイムライン![]() ![]() ![]() マイ・タイムラインを使って学習を進めました。いざとなった時は、高い場所に避難することをよく理解していました。 マイ・タイムラインを家に持ち帰っております。最後のページ、風水害マイ・タイムラインシートをぜひご家族で話し合い、作成してみてください。 6月30日(月)の給食![]() ![]() ![]() 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日は含め煮です。大きな釜でゆっくり煮含めます。鶏肉とうずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込むので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがります。 6月27日(金)の給食![]() ![]() ![]() チンジャオロースーは中華料理の一つです。「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。たくさんのピーマンの種をひとつずつ取り除いて洗い、包丁で細く切って、たけのこと牛肉と一緒に炒め、しょうゆ・さとう・酒・オイスターソースで味を付けています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。 6月26日(木)の給食![]() ![]() ![]() ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなどいろいろな料理に使っています。今日は、レンズ豆とひよこ豆が入った、ミートビーンズスパゲッティです。 ひきざんカード![]() ![]() ![]() 町たんけん 高須台![]() ![]() ![]() 「公園が多いんだね。」「僕の家ここです!」「坂道大変だね・・・」など、子どもたちのいろいろなつぶやきが聞こえました。 |
広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1 TEL:082-272-2737 |