最新更新日:2025/11/26
本日:count up22
昨日:132
総数:354957
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

3年生 音楽科

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしていました。どんどん上手にふけるようになっています。

2年生 道徳科

画像1 画像1
 「自分も相手も気持ちよく過ごすために大切なこと」について学習している様子です。たくさん発表していました。

2年生 算数科

画像1 画像1
 3のだんの九九の学習をしている様子です。

1年生 長縄練習

画像1 画像1
 大休憩は、先生と一緒に長縄をしていました。

1年生 音楽科

画像1 画像1
 音楽科の学習の様子です。今月の歌「ありがとうの花」を楽しそうに歌っていました。

なかよし学級 自立活動

画像1 画像1
 来週、校外学習で宮島に行きます。事前学習でもみじまんじゅうを買う練習をしました。高学年が手本になりました。当日は自信をもって買うことができそうですね。

なかよし学級 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし3組・4組合同で、でホットドックを作りました。
1 パンに切れ目を入れる。
2 玉ねぎを切って炒める。
3 ソーセージを焼く。
4 パンにはさんでケチャップとマスタードをつけて食べる。

みんなで絵協力しておいしいホットドックが完成しました!

ぜひ家でも作ってくださいね。

4年生 陶芸

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生はPTCで陶芸を行いました。今年度も、岡先生を講師にお招きしました。粘土をこねて、茶碗の形になるように少しずつ成形していきます。子どもたちは保護者の方と一緒に陶芸を楽しみました。

3年生 道徳科

画像1 画像1
 道徳科の授業の様子です。誰に対しても公平に接するにはどうしたらよいのかについて考えていました。自分の考えをたくさん発表していました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科の授業の様子です。誰に対しても公平に接することについて考えました。

1年生 体育科

画像1 画像1
 鉄棒をしている様子です。とびあがり・とびおり・ふとんほし・こうもりなどの技を練習していました。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会でダンスを頑張った自分をかいていました。集中してかいていました。完成が楽しみですね。

5年生 野外活動 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は今日から、野外活動です。晴天にも恵まれました。
出発式の様子です。野外活動の目標「メリハリ!!力を合わせて笑顔でやり切ろう!」を達成するために大切なことは何かを確認しました。
 5年生の子どもたちは元気よく学校を出発しました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間で、楽々園の歴史について学習しています。
この日は海老塩浜プロジェクトの皆さんにお越しいただきました。
昔は楽々園小学校の場所は海で、塩を作っていたことを知り、とても驚いていました。たくさんの写真を使って説明していただき、最後のクイズは全問正解!
教えていただいたことを、これからの学習につなげていきます。

6年生 長縄の練習

 6年生が大休憩に中庭で,長縄の練習をしていました。長縄に入ったり,跳んだりすることがとても速くて,5年生までの子どもたちの大変よい見本となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 下水道出前講座

 広島市下水道局の方に来ていただき,出前講座を行いました。スライドを見たり,顕微鏡を使ったりして,水について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が国語科の学習をしていました。今日は教育実習の先生が授業をされました。修飾語についての学習で,修飾語があることで文章がより分かりやすくなることに気付いていました。

2年生 体育科の学習

 2年生が体育科の学習をしていました。長縄や鉄棒などの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 3

 教室でも活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 2

 体育館でも活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

お知らせ・お願い

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221