![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:191 総数:283079 |
できた〜(1年2組)
空き箱を使ってつくったよ
3年1組習字
1.注意するところを確認して・・・・
2.自分の作品と見比べて、よりよく書くにはどこに注意したらよいのかを確認して・・・ 3.できた〜
和太鼓指導に今福座の皆さんに来ていただきました。(6年1組)
指導を受けているときの様子
子どもたちも真剣です。
和太鼓指導に今福座の皆さんに来ていただきました。(6年2組)
指導を受けている様子
子どもたちも真剣です。
和太鼓指導に今福座の皆さんに来ていただきました。
和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、毎年島根県から「今福座」の皆様を講師としてお招きし、6年生が指導を受けています。
今日もクラスごとに構えやバチの持ち方、力の入れ方などを教えていただきました。 各学級45分間の練習でしたが、さすがプロの方の指導は凄い!! 姿勢や音、リズムもとっても上達することができていました。 指導を受けた6年生はますます和太鼓の魅力にはまったのでは・・・・
「122」の謎・・
こちらは逆上がりの練習です。
「できるようになりたい!!」この気持ち、大切ですね。 「次の時間、体育で縄跳びするんです!」
ちょっとした工夫
ありゃりゃ・・・・
いつもありがとうございます!!
図書ボランティアの「がらがらどん」さんの活動の様子です。とっても楽しそうな雰囲気の中、子どもたちの読書環境を整えてくださっています。
おはなし会も楽しみですね。
よりよい学校生活のために・・・・
熱い話合い活動が行われています。(5年2組)
月曜日の1時間目
休み明けですが、どのクラスも、生き生きと学習に取り組んでいます。
給食の木の取組が始まっています。3
美味しくいただいています。続き
給食の木の取組が始まっています。2
美味しくいただいてます!!
給食の木の取組が始まっています。1
今日の様子は・・・・・
とても良い授業でした。2(2年2組)
自己選択、自己決定の場が効果的に仕組まれていて、子どもたちが、授業に対して受け身にならず、自ら「やりたい」「分かりたい」という思いをもって最後まで意欲的に取り組んでいました。
とても良い授業でした。1(2年2組)
今日は、教育委員会より指導主事に来ていただき、2年2組の算数科の授業を見ていただきました。子どもたちが生き生きと授業に参加し、課題に対して主体的、協働的に取り組む姿が見られ、私も大変勉強になりました。
朝読書の後は、朝の会です!!
元気な挨拶でスタート。「おはようございま〜す!!」
朝読書の時間です。
どのクラスも落ち着いて読書をしていました。
低学年、中学年、高学年、それぞれ読んでいる本が違いますね。
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |