![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:1007 総数:282428 |
九九の練習
カードを裏返しに並べて、先生が言った九九の答えのカードを取っています。
みんな真剣勝負です!
九九の練習
友達の出した九九カードの答えを言っています。
みんなとっても楽しそう。
初めての絵の具(1年2組)
筆やパレットの使い方、筆洗の使い方、筆につける水の量などに注意しながら、人生初の絵の具に挑戦です。「薄くなっちゃった」「筆が怒っちゃった(筆先がばらけた)」など、上手くいかないこともありましたが、その分、気づくことが多くあり、勉強になったようです。
「お手紙」のお気に入りの場面を・・・
紹介する練習です。(2年1組国語科)
3年生、安全マップ作り
もうすぐ完成です!!
なんか、大騒ぎをしていたので、行ってみると・・・・
洗ってください。 「せんせ〜 あれ見て!!」
「ホントだ〜」 学びあい
3年2組国語科
あの高さには・・・・
グラウンド照明の点検整備です。
計算カードを並べて、決まりを見つける学習です。(1年1組)
気付いたことがたくさんあったようです。
子ども安全の日
広島市では、11月22日を「子ども安全の日」とし、学校安全体制づくりと防犯意識を高める取組を行っています。今年の11月22日が土曜日であることや、20日、21日と修学旅行で6年生がいないこともあり、五日市中央小学校では、18日に子ども安全の日朝会を行い、自分の身は自分で守る意識を高めるとともに、日々、見守ってくださっている地域の見守り隊の方々への感謝の気持ちをもちました。
秋の陽気に照らされて
元気いっぱい、体育中です。
高いところからの・・・
できた〜(1年2組)
空き箱を使ってつくったよ
3年1組習字
1.注意するところを確認して・・・・
2.自分の作品と見比べて、よりよく書くにはどこに注意したらよいのかを確認して・・・ 3.できた〜
和太鼓指導に今福座の皆さんに来ていただきました。(6年1組)
指導を受けているときの様子
子どもたちも真剣です。
和太鼓指導に今福座の皆さんに来ていただきました。(6年2組)
指導を受けている様子
子どもたちも真剣です。
和太鼓指導に今福座の皆さんに来ていただきました。
和太鼓演奏は中央小の伝統となっており、毎年島根県から「今福座」の皆様を講師としてお招きし、6年生が指導を受けています。
今日もクラスごとに構えやバチの持ち方、力の入れ方などを教えていただきました。 各学級45分間の練習でしたが、さすがプロの方の指導は凄い!! 姿勢や音、リズムもとっても上達することができていました。 指導を受けた6年生はますます和太鼓の魅力にはまったのでは・・・・
「122」の謎・・
|
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |