最新更新日:2025/07/16
本日:count up1
昨日:16
総数:57192
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

中国新聞出前授業

画像1画像2
今日は中国新聞社よりゲストティーチャーにお越しいただき、出前授業をしていただきました。知らなかった新聞の秘密をたくさん教えていただきました。今日の授業は、後日新聞にも掲載される予定です。

観察カード

画像1
前回ではサツマイモの苗を紹介しました。
今回は夏野菜です。
一人一人が選んだ野菜を育てます。

3年生算数

画像1画像2
「わり算を考えよう」
余りのあるわり算もそろそろまとめに入ります。
計算も速くなってきました。

4年生算数

画像1画像2
「1億より大きい数を調べよう」
億や兆の単位について調べます。
十進位取り記数法の理解を深めます。

2年生算数

画像1画像2
「100より大きい数をしらべよう」
位が一つ上がって、3桁の数字も扱うようになりました。

観察カード

画像1
志屋小学校ではいろいろな野菜を育てています。
育てながら観察を続けていきます。

合同作文

画像1画像2
テーマは「平和を感じて暮らせるまちにしていくために自分たちにできること」です。この時間は下書きを書きます。

合同作文

画像1画像2
今日の作文は青少年からのメッセージに応募する作文を書きます。
テーマや書くときに気をつけることの説明を聞いています。

4年生国語

画像1画像2
「気持ちが伝わる手紙を書こう」
相手や目的を意識して、伝えたいことを明確に手紙を書きます。

3年生国語

画像1画像2
「相手に分かりやすいように、あんないの手紙を書こう」
手紙の書き方の学習です。
敬体と常体の違いに気をつけて書きます。

2年生国語

画像1画像2
「スイミー」の学習が終わったので、単元テストをします。

交流学習

画像1画像2
今日は交流学習の日です。
高南小学校に行って、それぞれの学年のクラスに入って一緒に勉強します。たくさんのお友達と一緒に勉強するのは楽しいみたいです。

3年生算数

画像1画像2
あまりのあるわり算について、答えの書き方を考えました。

4年生算数

画像1画像2
わり算のまとめのプリントに取り組みました。

2年生算数

画像1画像2
計算カードを使って、計算の速さと正確さをアップします。
次にドリル学習に取り組みました。

音楽

画像1画像2
「さあ、歌おう」から2曲を歌った後に、篠笛の練習をしています。

プール清掃

画像1
子どもの人数より、保護者の方の方が多かったです。
ご協力ありがとうございました。

プール清掃

画像1画像2
夏のプールの授業に備えて、プール掃除をしました。
とても良い天気で、プール掃除日和でした。

図工

画像1画像2
光を通すものを組み合わせて模造紙に影を映します。 
イメージ通りになるように試行錯誤しています。

図工

画像1画像2
「ひかりの プレゼント」 
2年生の図工ですが、3・4年生も一緒に活動しました。
2年生がやり方を説明しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059