最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:20
総数:57176
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

交通安全教室

画像1画像2
次に警察の方から、警察官のお仕事や身につけているものを紹介していただきました。

交通安全教室

画像1画像2
最初に、安全協会の方から自転車の安全な乗り方について聞きました。
自転車は自分がけがをするだけではなく、相手にけがをさせることもあるということがわかりました。

交通安全教室

画像1画像2
今日は交通安全教室がありました。
安佐北警察署、白木交番、安全協会、見守り隊の方などたくさんの方に来ていただきました。

環境美化標語

画像1画像2
標語を応募するにあたり、環境美化とはどんなことを指すのかについて話し合っています。

水泳

画像1画像2
水はまだ少し冷たく感じましたが、すぐになれました。
プールを楽しみにしていた子どもたちの歓声を聞いてもらえないのが残念です。

水泳

画像1画像2
今年もミズカマキリ先生は先にプールでスタンバイしています。

水泳

画像1画像2
今年の水泳の授業が始まりました。
雨を心配したのですが、始まると太陽も出てきました。

道徳

画像1画像2
「ありがとうの手紙」
「ありがとう」を伝えるとどんな気持ちになるのかを考え、日頃お世話になっている方に感謝の手紙を書きます。

学校と周りの風景

画像1画像2
今年は来ないのかなと諦めかけていましたが、やっとゲンジボタルが来てくれました。
発光器が一つなのでメスですね。

合同作文

画像1画像2画像3
それぞれの学級のお友達に、うれしかったことや楽しかったことを伝え、これからの交流学習を楽しみにしていることを書きました。

合同作文

画像1画像2
今日は、交流学習で一緒に勉強をしている高南小学校のお友達にお礼の手紙を書きました。

観察カード

画像1
自分たちで植えたこんにゃく芋が芽を出した様子を観察しました。

3・4年生道徳

画像1画像2
「心のシーソー」
よくないことをしている友達を止めるかどうか悩む一馬の姿を通して、正しいと思うことを行うにはどんな心が大切かを考えます。

2年生道徳

画像1画像2
「もうすぐ八さい」
自分の成長に気づいた「わたし」の姿を通して、生きているとどんなところが変わっていくのかを考えます。

2年生国語

画像1画像2
「メモを とる とき」
見つけてもらいたいものの情報をメモに書き、それをクイズにしました。
3年生、4年生はメモを伝える相手として協力しています。
教室だけでなく、体育館や理科室、図工室でもクイズを出しました。

委員会

画像1画像2
これまでの活動を振り返りながら、新しい活動について考えました。

観察カード

画像1
こんにゃく芋を植える前に観察してかいたカードです。

中国新聞出前授業

画像1画像2
今日は中国新聞社よりゲストティーチャーにお越しいただき、出前授業をしていただきました。知らなかった新聞の秘密をたくさん教えていただきました。今日の授業は、後日新聞にも掲載される予定です。

観察カード

画像1
前回ではサツマイモの苗を紹介しました。
今回は夏野菜です。
一人一人が選んだ野菜を育てます。

3年生算数

画像1画像2
「わり算を考えよう」
余りのあるわり算もそろそろまとめに入ります。
計算も速くなってきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059