最新更新日:2025/07/14
本日:count up16
昨日:128
総数:188425
校訓「やさしく つよく ただしく」  学校教育目標「創造・挑戦・前進する段原っ子の育成」  

聴きどころ 6年生

 「バイオリンとピアノのためのソナタ」を聴き、主旋律はどちらが演奏しているか聴き分けます。みんなの予想は正解かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに向けて 5年生

 今週が終われば、待ちに待った夏休みです。一つ一つ丁寧に、夏休みの宿題について説明を受けました。楽しみだけど、宿題はがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何個でできる? 4年生

 1番目、3つのおはじきで正三角形をつくります。2番目6個、3番目10個・・・と増えていくおはじき。置き方にはルールがあるのか、式で求めることができるのか、みんなで難問にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさ発見

 福祉について、自分が興味関心をもったことを調べ、まとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさ 2年生

 今日はかさの学習の復習です。もうそろそろテストかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10より大きい数 1年生

 大きい数の復習をしています。今日は試しに5飛ばしで数えてみました。「5・10・15・・・」と子どもたちの声が響きます。これから習う時計の読みを一足早く唱えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会 4

 今年は、地域にある多聞院の住職さんからのお話を聞きました。原爆による多聞院の被害や毎朝8時15分に鐘をついていること、様々な活動を通して平和について思うことをお話しされました。
 今日の活動を通して、子どもたちは、平和の大切さをより感じることができたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おりづる集会 3

 待っている間は、6年生が選んだ平和に関する絵本の読み聞かせをしました。みんな、熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会 2

 できたおりづるは、5・6年生が糸に通していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる集会 1

 今日は、おりづる集会です。縦割り班で各教室に分かれて、おりづるを折ります。上級生が下級生につるの折り方を教えたり、一緒に折ったりして、平和の大切さを考える時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同な図形 5年生

 三角定規や分度器、コンパスを使って、三角形や四角形を描いていきます。見本に書いてある数値でしか描くことができない条件で挑みます。さて、結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平安時代 6年生

 「なぜ平安美人は顔を扇子で隠しているのか?」の問いに、資料を使ったり想像したりして考えていきます。あるグループが「面長だから!」、ちょっとおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

行きたい国 6年生

 どこの国に行きたいのか、なぜ行きたいのかを会話するシートを作成中です。「Where do you want to go?」、「Why do you want to go (国名)?」と聞かれ、英語で答えていきます。かなり難しい学習をがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算カード 1年生

 計算カード・・・かるた・・・?答えが同じになる計算式のカードをとっていきます。とても楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ねんど 4年生

 粘土で立ち上がる作品を作るようです。平べったい状態の粘土が多いけど、ここからどんな作品ができるのか、ワクワクするね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習問題 2年生

 「かさ」の学習が終わり、練習問題に取り組んでいます。どうやら、3番の問題が難しいそうです。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きなもの 嫌いなもの 3年生

 英語活動の時間、自己紹介をします。自分の好きなものと嫌いなものを合わせて紹介するようです。どんな紹介になるのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなたまご 2年生

 不思議な卵からたくさんの不思議なものが生まれています。子どもたちの絵を見ると、元気が出てきます。教育相談に来校の際は、是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいポスター 6年生

 今日は2組がふれあいポスターに挑戦しました。入選できるように、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角形 5年生

 みんなで作図に挑戦します。先生の話をよく聞いて、ていねいに描いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

年間予定

月間予定

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

段原小学校生活スタンダード

スクールカウンセラーだより

お知らせ

広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19
TEL:082-261-4245