![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:98 総数:188693 |
水泳指導 4年生 1
プールの横を利用して、4年生もどんどん泳いでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ 1年生 2
それでも、まだたくさん花が咲いているね。毎朝、子どもたちを楽しませてくれるアサガオです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオ 1年生 1
萎んだ花を回収しました。たくさん集めておいて、花水で遊ぶんだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 3年生 2
子どもたちに、「楽しみだね?」と聞くと、「お弁当がすごい楽しみ!」・・・それはそうだよね。工場や資料館含め、楽しんで学習してきてください。
9:00前、子どもたちを乗せたバスは学校を出発していきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 3年生 1
今日は楽しみにしていた校外学習です。ソース工場の見学と郷土資料館へ行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くるくるクランク 6年生
作品が完成しそうです!かなりダイナミックな作品も多くあります。楽しんでいるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉脈 6年生
ろ紙に葉っぱをはさみ、木槌で叩きます。それをヨウ素液につけてみると・・・。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽器 5年生
オーケストラの楽器について学習しました。トロンボーンやフルートなど、実際に見てみて感動です。先生のフルートの演奏に拍手喝采の場面に出くわしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天女伝説 4年生
今日は南区七大伝説の一つ、天女伝説を調べます。いろいろな伝説の残る南区っていいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 復習 2年生
算数の復習に取り組みました。みんな、黙々とがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事の工夫 3年生
仕事について調べ、伝えたいことを考えまとめていきます。どんな仕事に興味あるのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 1年生
ビート板をつかってラッコのように水面に浮かびます。思わず力が入りますが、しっかり脱力してくださいね!プカプカ浮かぶと気持ちいいよね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳指導 6年生
今日は細かい指導を個々に受けながら、どんどん25mを泳いでいきます。暑いので日陰で休憩、水分補給の時間もしっかりととります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー 3年生
今日は高いドの音を習いました。リコーダー協会の先生に褒められた通り、3年生はリコーダー上手です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが使いやすいデザイン 5年生
ユニバーサルデザインについて興味をもったことを調査し、報告書をつくります。どんな報告書が提出されるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小数 4年生
小数の仕組みを調べました。それをもとに考えると、簡単に問題が解けるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 河童猿猴伝説 4年生
南区に伝わる河童猿猴伝説を調べまとめていきます。不思議な話がたくさんあるね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10より大きい数 1年生
バス停に並んでいる人の数を数えていきます。数えた人にはチェックを入れて確実に数えるようにします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ピーマン 2年生
多くの子が実ができたようです。しっかりと観察しながら絵に表現して、感想を書いてきます。食べるのが楽しみだね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 2年生
ふしぎなたまごから何が生まれてきたのか、どんなところを工夫したのかを発表します。作品がいろいろで聞いていて面白いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |