![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:361 総数:855597 |
10月29日(水) 11月行事予定をUPしました10月29日(水) 授業の様子(2−1)
1時間目 技術の授業。
材料へのけがきの方法について、教科書や動画を見ながら 木材に線やしるしをかく練習をしていました。 途中、動画を止めたりもう一度見たり、 間違っていないか確認したりしながら取り組んでいました。
10月28日(火) アセンブリ
今朝のアセンブリは、いつものようにJRC歌から始まりました。
後期役員の認証式のあと、陸上競技部の表彰状の披露、 生徒会選挙の告示が行われました。
10月27日(月) 授業の様子(3−1)
2時間目 美術「墨で描く」授業。
どういう技法を使えば、 そのものらしさを表現することができるのかを考えながら 黒一色の世界を工夫して仕上げていました。
10月24日(金) 授業の様子(3−2)
1時間目 理科の授業
物体のもつエネルギーと高さや質量の関係を調べる実験。 おもりの質量を一定にし、おもりを落下させる高さを変えた移動距離と おもりを落下させる高さを一定にし、おもりの質量を変えた移動距離を調べていました。
10月23日(木) 第2回定期試験
第2回定期試験最終日。
最後まであきらめず、 努力を積み重ねた成果を発揮して試験に臨んでいます。 (写真:上段1―1、中段:1−3、下段2−5)
10月22日(水) 授業の様子(空組)
4時間目
空組は先日植えた大根や 元気に育っているバタフライピーの水やりをしていました。 ブロッコリーも順調に育っています!
10月21日(火) 第2回定期試験
第2回定期試験が始まりました。
前回より教科数が増えていますが 時間いっぱい頑張っています。 (写真:上段1―4、下段1−6)
10月20日(月) 授業の様子(1−5)
2時間目 国語の授業
文を文節と単語に正しく分けることができるように ワークシートの問題を解き、答え合わせをしていました。 明日から定期試験ということもあり、 正解率はなかなかのものでした!
10月17日(金) 授業の様子(3−3)
2時間目 社会の授業
なぜ民主主義の考え方が大切なのか 民主主義の考えが広まる前の政治のやり方など グループでワークシートにまとめていました。
10月16日(木) 授業の様子(3−4,5)
1時間目 体育の授業
4,5組の男子はグラウンドでサッカーをしていました。 今にも雨が降りそうな雲行きでしたが 元気いっぱい、走り回っていました。
10月15日(水) 第3回確認テスト(3年)
3年生は1〜5時間目まで確認テスト。
最後の確認テストということもあり 時間いっぱい全力で取り組んでいます。
10月14日(火) 後期スタート
今日から後期がスタートしました。
朝のあいさつ運動は、袋町学区のPTAの方や 地域の方が来てくださり、生徒の登校を見守ってくださいました。 また始業式では、 「気づくことこそ大切な力。後期も『4つの実行』に取り組んでいこう」 と校長先生からお話がありました。
10月10日(金) 令和7年度文化祭
文化祭スローガン「煌声団結」(こうせいだんけつ)
それぞれの学級や部活動から生まれる、煌くような表現や想いを、 心を一つにして発信してほしいという願いを込めた文化祭でした。
10月10日(金) 文化祭その1
合唱(2―2、4,3)
10月10日(金) 文化祭その2
合唱(2−5、1)
10月10日(金) 文化祭その3
合唱(1―5、1,4)
10月10日(金) 文化祭その4
合唱(1−6、3、2)
10月10日(金) 文化祭5
合唱(3―2、5、3)
10月10日(金) 文化祭6
合唱(3−4、1)
|
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41 TEL:082-241-8108 |