![]() |
最新更新日:2025/10/15 |
本日: 昨日:118 総数:197536 |
野外活動事前学習 5年生
🎵ユポーイヤイヤイエーイヤ〜
楽しそうな歌声が、体育館から聞こえてきました。キャンプファイヤーの練習です。 みんなで輪になって歌って踊って・・・、野外活動本番は6日後と、いよいよ迫ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かげと太陽 3年生
方位磁針を上手に使いながら、かげと太陽の位置関係を調べます。
よく晴れたので、くっきり影ができて、観察しやすかったです。結果はどうだったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 残したいもの 伝えたいもの 4年生
広島県の「残したいもの 伝えたいもの」について調べていきます。
今日は千光寺について、タブレットを活用しながら調べます。 とても集中しています。読めない漢字や意味が分からない言葉があると、友達同士で小声で教え合う場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 町たんけん ♪ の準備 2年生
頭を寄せ集めて、のびのびと、楽しそうに何か話し合っています。
再来週の町たんけんの話合いでした。 お店の人に質問することなどを、訪問先ごとに分かれて話し合っていました。 訪問先の皆様、子どもたちはとても楽しみにしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かたち 1年生
おうちから持ってきたたくさんの箱を、高く積み上げます。
最初は一人で、次は班で・・・、高く積み上げながら、形の特徴に気付いていきます。 何と、箱を準備する段階からおしゃべりをせず、先生のお話をよく聞ける1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地球で起きている10の問題を知る 6年生
家庭科の時間です。
地球で起きている問題について、班で調べ、タブレットを使って発表します。 発表の仕方、聞き方がとても上手です。さすが6年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱運動 5年生
高さが違ったり、縦だったり横だったり、様々な跳び箱の中から自分に合ったものを選んで、開脚跳びの練習をします。
コツをつかんで、うまく跳べるようになると、「先生、見といて。」と言って、美しい技を披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 流れる水のはたらき 5年生
造形砂場で、理科の実験です。水を流すと土はどうなるでしょう?
来週に控えた野外活動の班で、協力して実験していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小物づくり 5年生
ナップザックが完成した後は、小物づくり!ミシンを使うと、簡単にできるね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマ 4年生
午後からは3組がヘチマの観察をしました。45cmのヘチマ、大きく育ったから俄然、まとめに燃えるね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地層 6年生
地層はどのようにしてできるのか、予想を立てました。そて、皆さんの予想は当たっているだろうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 跳び箱 4年生
スモールステップで、跳び箱運動のレベル上げをしていきます。うさぎ跳び、前転、踏切と両足着地と徐々に取り組み、最後は台上前転や首はね跳びとがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キックベースボール 4年生
4年生は、キックベースボールに取り組みます。まずは、相手に正確にパスを出す練習から!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はさみアート 2年生
はさみで白い紙を切っていきます。切れた形から思い思いに想像をふくらませていました。これらを黒い画用紙に貼って表現するそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かけ算 2年生
2組も6✕4の計算の仕方を考えました。「6を4回たすと、できます!」等、答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期の目標 1年生
後期の目標をつくりました。学習面・生活面、どんな目標をつるくのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 段原の良さ 5年生
たくさんの外部講師(地域)の方に、これまで学んできました。一旦まとめて、疑問に思ったことやさらに調べたいことを地域に出かけて調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しんで過ごすために 6年生
国語の単元で修学旅行の班編成について話し合いました。このことで、みんなが納得できる班編成ができるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマ 4年生
花壇から教室に帰ってくる4年生が出会いました。すぐに報告してくれました。大きいヘチマで45cm、花びらは大人の手のひらサイズだったそうです。少々興奮気味な4年生、れから少しずつ調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残したいもの 4年生
未来に残しておきたい施設についてまとめました。原爆ドームに、千光寺・・・本当にたくさんあるね。
学びの予定表を見せてくれました。今、どの辺りを学習をしているか、見通しがもてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |